総合1位 横浜 ~住みたい街ランキング2018~関東

公開日 2018年04月18日
総合1位 横浜 ~住みたい街ランキング2018~

ドラマの舞台としても人気の横浜、駅周辺の再開発で住環境がより充実

2018年住みたい街ランキングのトップは横浜となった。2016年大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)に続き、2017年も数々の人気ドラマの舞台となった街の魅力は、何と言っても交通の便の良さ。JR、京浜急行本線、東急東横線、みなとみらい線など5社1局の路線が乗り入れる県下最大級のターミナル駅からは、東京駅や渋谷駅まで乗り換えなしで約25分。都心へのアクセスが容易と言える。

駅周辺には、横浜ベイクォーターやそごう横浜店、横浜タカシマヤ、相鉄ジョイナスなど、商業施設が立ち並ぶ。また、横浜駅から徒歩圏内のみなとみらいには、米国ファストフードレストラン「SHAKE SHACK」をはじめ、話題のレストランや専門店が続々と進出。異国情緒漂う山手・元町や横浜中華街も自転車圏内で、休日を楽しむスポットには事欠かない。公園や緑道が整備された横浜港一帯では、ベイエリアを眺めながらの散歩も楽しめる。

観光地としても名高い横浜だが、意外にも住環境も充実。首都高を隔てた駅の北側には住宅街が広がり、10~15分歩いた先に位置する「台町」や「高島台」には、アパートやマンションなどの賃貸物件が点在。横浜線・東神奈川駅や東急東横線の反町駅も利用できる。保育園や小中学校、スーパーやクリニックなども近く、生活に不便は感じないだろう。

なお、横浜駅周辺では、2020年に向けて「エキサイトよこはま22」というまちづくりプロジェクトが進行中で、大型レジデンスやタワーマンションが建設されている。さらに、IoT、AIなどを活用したビジネスもさかんで、今年1月にはIoT、AI機器を導入した新築マンションの入居がスタート。近未来的な”スマートハウス”の取り組みは今後も広がっていく可能性があるだろう。

美しい街並みはもちろん、アクセスの良さ、充実したショッピング環境と、観光地としてだけではなく、住む環境としても申し分のない横浜。今後も”住みたい街”として注目を集めそうだ。

まとめ

横浜は、JR、京浜急行本線、東急東横線、みなとみらい線などが乗り入れる交通の便の良さが強み

駅周辺には多くの商業施設が立ち並び、観光地としても住環境としても充実

IoT、AIを活用したスマートハウスの建設など、今後の発展にも目が離せない”

【他のランキングを見る】
■1位 横浜 ■2位 恵比寿 ■3位 吉祥寺 ■4位 品川 ■5位 池袋 ■6位 武蔵小杉 ■7位 新宿 ■8位 目黒 ■9位 大宮 ■10位 浦和

賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
中古一戸建てを探す
新築一戸建てを探す
新築マンションを探す
中古マンションを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
リフォーム会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
取材・文:やじろべえ、イラスト:伊藤美樹
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る