この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 63
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 2
  • お届けするカタログ
    呼吸する家
    子どもが元気に育つログハウス。本場職人の設計・施工、こだわりの無垢材で快適な家

    住む人の健康と環境にやさしい木の家を「ログハウス」という形で叶えるつばさハウジング。日本でログハウスといえばペンションや別荘といったイメージが強いものの、実は北米で一般居住用とし…

    続きを読む

    住む人の健康と環境にやさしい木の家を「ログハウス」という形で叶えるつばさハウジング。日本でログハウスといえばペンションや別荘といったイメージが強いものの、実は北米で一般居住用として生まれた建物と言われている。くぎやビスなどを極力使わず建てられる、木そのものの良さやぬくもりがあふれる空間は、家族の心と体を健やかに導き、子どもの感性をぐんぐん育んでくれる。同社では、ログハウスづくりのノウハウを知り尽くした本場・カナダの職人が設計し、建築もカナダの職人が手がけるこだわりぶり。木材はすべてカナダ産で140mm~184mmと一般的な資材よりたっぷり厚みがあるものを使い、さらに遮熱性や防音性の高い特注の窓枠やドア、風雨から外壁を守る1.2m以上の軒など細部まで配慮している。それらの工夫により断熱性が格段にアップし、エアコンをほとんど使わなくても夏は涼しく、冬は暖かいと評判。加えて木の呼吸による調湿作用により湿気や乾燥に強く、一年中快適に過ごすことができる。「子育て世帯にこそ快適な木の家で暮らしてほしい」と価格も良心的だ。カーテンや照明など最低限の住居機材を揃えての引き渡しとなるため、即日入居可能なのもうれしい。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    DESIGN IS READING.
    福井で暮らす、福井の人のための家づくり

    ■家族のふれあいが多くなる、広がりある空間の家づくり。家族がそこに居ることで、会話が生まれ、心のふれあいが生まれる。 子どもやお年寄りが孤立しない。一緒に居ることで、思いやりや遠…

    続きを読む

    ■家族のふれあいが多くなる、広がりある空間の家づくり。家族がそこに居ることで、会話が生まれ、心のふれあいが生まれる。 子どもやお年寄りが孤立しない。一緒に居ることで、思いやりや遠慮の心が育つ。広がり空間の間取りは、家族のふれあいをより多く生み出します。■気候・風土に逆らわない、地域にあった家づくり。心地いい風、ぽかぽかとした日差し、さらりとした空気。 気候風土は地域によって違います。その風土に合わせることで、快適な生活を提供します。■エコロジーでありたい。住まい自体が安全で安心できる素材で造られていること。 省エネルギーで暮らすということも、ハード面だけでなく、暮らし方においても大切ですね。■永持ちする家を。丈夫で永持ちするしっかりとした構造。そしてそれだけでなく、暮らしの変化に応じて間取りが変えられたり、リフォームが容易であれば、子へ孫へと住み継ぐことができます。■『こころ』を込めて造る。造り付の家具は、家の求められる機能を実現しながら、シンプルで無駄のないデザインの中に、使う人のことを考えた快適な機能がいきづいています。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    木ごころホームが考える木の家
    原木製材から設計施工まで自社一貫生産体制。木の匠が福井県産材でつくる癒しの住まい

    木ごころホームは、大正10年創業の中西木材株式会社の住まいづくり事業を担う部門だ。同社は森で木を育て、丸太から製材し、設計、家を建てる自社一貫生産体制を取っている。「福井で家を建…

    続きを読む

    木ごころホームは、大正10年創業の中西木材株式会社の住まいづくり事業を担う部門だ。同社は森で木を育て、丸太から製材し、設計、家を建てる自社一貫生産体制を取っている。「福井で家を建てるなら、福井の気候に合った『ふくいの木』がおすすめ」と福井県産材の使用率70%以上を推奨し、木の匠としての目利き力と熟練の技で、適材適所に使用。木を活かす柔軟な設計デザインで、住まう人の想いに沿った家を提案している。建具やオリジナル家具も自社工場で製作しており、空間のトータルデザインも可能。また同社は性能面を重視し、福井の風土に合った素材選びと工法、設計デザインで、 高気密・高断熱・高耐久の木造住宅を建築している。伝統的な「木組み工法」は積み木状に木材を組み合わせることで強度を保ち、反りやゆがみの少ない頑丈な仕上がりになり、免震性・耐久性に優れる。無垢材のほか、和紙や珪藻土など、体に優しく、地球への負荷も少ない自然素材も積極的に採用。自然素材の調湿作用や、木の癒し効果により、心から寛げる住まいを提案している。実際に木に触れ、床板・木製ドア・家具などの製造工程を見学できるので、お気軽にお問い合わせを。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    SAWAMURA建築設計コンセプトブック・施工事例集
    打合せから引き渡しまで、設計士が窓口。細部まで、思いが伝わり、カタチになる

    営業専門のスタッフは在籍せず、設計士が直接打ち合わせを行うSAWAMURA建築設計。創業者は当時滋賀県に数人しかいなかった一級建築士。70年経つ今も、お客様と二人三脚で設計を楽し…

    続きを読む

    営業専門のスタッフは在籍せず、設計士が直接打ち合わせを行うSAWAMURA建築設計。創業者は当時滋賀県に数人しかいなかった一級建築士。70年経つ今も、お客様と二人三脚で設計を楽しむスタイルを貫いている。注文住宅だけでなく、店舗やオフィス、工場や病院に至るまで、設計力と施工力を活かし、地元滋賀県を中心にあらゆる建築を手掛ける同社。部材や設備の知識、空間づくりのアイデアなども豊富で、的確に思いをカタチにしてくれる。本社のある高島市内では着工棟数の約3割のシェアを有し、その内のほとんどは紹介客。満足度の高い施主が新たな施主を呼び込んで、今日までの評判が築かれてきた。「お客様の個性を形にするのが、一番のSAWAMURAらしさ」とスタッフも胸を張る。現在は、地元の高島市のみならず、大津市、福井県敦賀市にも拠点を展開。家づくり相談会は予約制で、ほぼ毎日開催している。楽しみながら家づくりを進めるパートナーを探しているなら、まずは訪ねてほしい企業だ。

    参考価格
    60.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    森と湖とデザインの国、フィンランド。その先進技術やインテリアを、日本の暮らしにも

    森と湖の国として知られる、北欧フィンランド。この国で、1958年にログハウスの会社として設立されたのがホンカだ。そして1991年にはホンカ・ジャパンが設立される。フィンランド国内…

    続きを読む

    森と湖の国として知られる、北欧フィンランド。この国で、1958年にログハウスの会社として設立されたのがホンカだ。そして1991年にはホンカ・ジャパンが設立される。フィンランド国内に自社工場を持ち、フィンランドの森から伐採された木材を加工して輸出。その森では、持続可能な開発と生物多様性の原則が尊重されており、また、建築で出るわずかな廃材をも熱エネルギーの生産やリサイクル製品に利用している。まさに、SDGsに貢献する製品づくりだ。使用するポーラーパインは、北極圏に近い高緯度に生息し、厳しい自然環境でゆっくりと成長するため年輪幅が密に。そのため断熱性、蓄熱性、耐久性が高く木目も美しい。創業以来の研究・開発による、特許や意匠認定を受けた世界品質の部材にも注目したい。ホンカの住まいは、可能なかぎり安全で健康的な木や素材、製品を採用している。無垢材を積み上げて壁をつくるため、木が「呼吸」することで室内の湿度を最適に保ってくれるなど、体にやさしい住宅だ。一方、北欧の家らしい三角屋根や、モダンで温かみのあるインテリアも人気。ホンカなら、私たちらしく暮らしにフィンランドスタイルを採り入れられる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内
    ちょっとかっこよくて ワクワクするような家づくり

    これから始まるのは、あなたと家族のための「ちょっとかっこいい家づくり」。「あなたにしかできない家づくり」×「メゾンデザイン工房だからできる家づくり」で、世界で一つだけの家をつくり…

    続きを読む

    これから始まるのは、あなたと家族のための「ちょっとかっこいい家づくり」。「あなたにしかできない家づくり」×「メゾンデザイン工房だからできる家づくり」で、世界で一つだけの家をつくりましょう。土地選びのお手伝いから、設計士によるプランニング、自社の工事管理者による施工、家具をはじめとしたインテリアコーディネートや完成後のアフターメンテナンスまで、世界で一番わたしらしい、一生に一度のワクワクするような家づくりを楽しみましょう。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築のプロが認める無添加骨太住宅
    優良事業者全国1位。建築現場や木材倉庫を見れば納得の「無添加骨太高断熱住宅」

    大喜工務店のこだわりは紹介しきれないほどある。通し柱・大黒柱・管柱・士台は自社の倉庫で自然乾燥させ強度や抗菌・防虫効果を高めたもの。通し柱は全て6寸角以上、大黒柱は8寸角以上の長…

    続きを読む

    大喜工務店のこだわりは紹介しきれないほどある。通し柱・大黒柱・管柱・士台は自社の倉庫で自然乾燥させ強度や抗菌・防虫効果を高めたもの。通し柱は全て6寸角以上、大黒柱は8寸角以上の長期自然乾燥したヒノキ材を使用。耐久性、耐震性に優れ、防蟻剤などの薬剤を使用せずに長期シロアリ保証もついている。柱・梁・床・壁・天井には無垢の木材のみを使う。標準仕様で外断熱通気工法を採用し、心地よさと同時に耐久性も重視した仕様。室内壁はドイツ漆喰や珊瑚漆喰で暮らす人の健康にも配慮。家造りの進め方も非常にユニークだ。契約金も着手金もいらず、設計図を作成し建築確認申請をしてからの常に後払い制で、バイキング料理方式、室内建具なども付け放題。住宅設備はもし変更をしても掛け率一覧表を見ながら、施主自身で金額を計算するシステム。全てがオープンなので請求書もない。一見サービスが悪いように感じるかも知れないが、既成概念をなくし、徹底したお客様目線を追求した結果。2015年度住宅あんしん保証優良事業者全国1位を受賞したエ務店が建てる家を見学してみよう。

    参考価格
    75.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    +mine総合パンフレット
    完全規格型住宅だからこそ【総予算を抑えた】お家づくりを高性能かつおしゃれに実現

    【注文住宅を建てたいけど、コストも時間もかかるため、諦めよう】そんな想いをお持ちの方に家づくりを諦めてほしくない、という想いから立ち上げた規格住宅ブランド+mine。100パター…

    続きを読む

    【注文住宅を建てたいけど、コストも時間もかかるため、諦めよう】そんな想いをお持ちの方に家づくりを諦めてほしくない、という想いから立ち上げた規格住宅ブランド+mine。100パターン近い間取りプランと8つのデザインがあり、すべて1000棟以上を手がけてきた専任の1級建築士とインテリアコーディネーターが設計。0から間取りを考える必要がなく、設計のプロが考えた間取りを活用することで建築までの時間を短縮。さらに資材設備を一括仕入れをすることでコストを削減。性能は全棟でZEH基準を満たすことを社内標準にしており性能を落とさず、最長25年の完成保証付きで、根本の安心と安全を仕組みと体制で提供。暮らしを楽しくするための+αの提案も用意しており、例えば、アウトドア向けのウッドデッキ、モダンな雰囲を醸し出すダウンライトなど豊富なオプションも。プロが選んだ設備からコーディネートしながら家づくりをしていくため、【かかるコストが明確】になることも+mineの大きな特徴。+mine仕様で建てたモデルハウスもあるため、足を運んでみよう。モデルハウス頁より予約と問い合わせが可能。資料改修中のため、ご予約かお電話でお問合を推奨

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    施工例集
    性能もデザインも、動線だって諦めない。「無垢材×自由設計×コスパ」で叶える家づくり

    「家は家族を守るもの」「住まいの費用で大変な生活を送るようなことがあってはならない」という想いのもと、高いコストパフォーマンスを誇る住まいづくりを行っているエイ・ワン。ログハウス…

    続きを読む

    「家は家族を守るもの」「住まいの費用で大変な生活を送るようなことがあってはならない」という想いのもと、高いコストパフォーマンスを誇る住まいづくりを行っているエイ・ワン。ログハウスからスタートした同社では、自然素材の良さを熟知し内装の様々な部分に無垢材を用いる。プランニングにおいても「最小化・最大化・最適化」を大切にしており、無駄なスペースを省くことで費用を抑えつつ、住まう人にとって充分な広さの空間を提案してくれる。断熱性・耐震性などにも優れ、長期優良住宅やZEHの認定取得も可能。また、モデルハウスや華美なオフィスをあえて持たず、その分も施主に還元している。写真のOさんも同社の住まいづくりに納得された一人。「エイ・ワンさんはゼロから一緒にアイデアを出して打ち合せを進めてくれたので、希望を全て叶えることができました」と大満足の笑顔で語る。「無垢材×自由設計×コスパ」を柱に、性能にも妥協しない同社の進化を続ける家づくりに触れたい方はホームページや「イベント・キャンペーン」ページをチェックしてみてほしい。

    参考価格
    59.1万円~78.7万円/坪
  • お届けするカタログ
    総合カタログ
    デザインとスペックを大切にした佇まいのある家づくり。全棟気密測定も実施しています

    家づくりのコンセプトは「たたずまい」。たたずまいとは、人の暮らしかたと定義しています。はやりのデザインを追うのではなくずっと愛されるシンプルなデザイン。暮らしはこの先、何十年も続…

    続きを読む

    家づくりのコンセプトは「たたずまい」。たたずまいとは、人の暮らしかたと定義しています。はやりのデザインを追うのではなくずっと愛されるシンプルなデザイン。暮らしはこの先、何十年も続くものだから見た目だけでなく、ずっと気持ちよく暮らせる家に。私たちが考える「たたずまい」をご提案させていただきます。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    はじめましてオスカーホームです
    高気密高断熱・耐震等級3・安心安全な住宅をお値打ち価格で提供

    オスカーホームは、全棟で、防災拠点レベルの耐震等級3が標準仕様。世代を越えて住み継がれ資産価値が保たれる安心・安全・快適な住宅を提供している。北米のほとんどの住宅で採用されている…

    続きを読む

    オスカーホームは、全棟で、防災拠点レベルの耐震等級3が標準仕様。世代を越えて住み継がれ資産価値が保たれる安心・安全・快適な住宅を提供している。北米のほとんどの住宅で採用されている2×4工法をベースに、さらに合理的な設計思想を構築しお値打ち価格を実現出来たのが「スペーズフレーム工法(空間枠組み工法)」。この工法を確実なものにするために、住宅構造パネルを自社工場で製作している。 住宅の基本性能は、【構造の安定・火災時の安全・劣化の軽減・維持管理更新への配慮・温熱環境】といった国が定めた「設計住宅性能評価」の10分野の主要4項目の基準を標準でクリアしており、耐震等級においては、命を守る=耐震等級1ではなく、災害の後にもいち早く普段の暮らしに戻れること目指して、防災拠点レベルの耐震等級3を標準としている。さらにプランによっては、「長期優良認定住宅」や小さな揺れから振動を抑える制震装置も採用している。定期的な点検などアフターフォローも手厚いため家を建てた後も安心だ。家族が安心・安全・快適に暮らせる家を提供する「オスカーホーム」富山・石川・福井・新潟の4県で、モデルハウス見学会や完成見学会を実施しているので、ぜひ気軽に問合せて欲しい。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    T-Brand Message
    創業46年の技と知恵。福井で建てる「自然素材×職人技=感動の木の家」

    「一生に一度ともいえるからこそ、品質・価格ともに納得して、深い感動が生まれる住まいを建ててほしい」。その想いと志を胸に、福井県鯖江市で創業46年、木を活かし人を生かした住まいづく…

    続きを読む

    「一生に一度ともいえるからこそ、品質・価格ともに納得して、深い感動が生まれる住まいを建ててほしい」。その想いと志を胸に、福井県鯖江市で創業46年、木を活かし人を生かした住まいづくりを行っているタガハウス。店舗や工場の施工まで手がける同社では、文化財の保護にも携わる職人達が施主の想いをカタチにしてくれる。木を見極めるプロの技と知恵で、原木の仕入れ・乾燥・製材まで行い、高品質な住まいを実現。独自のネットワークで地元福井や世界各地の素材を入手しコストを削減するなどの企業努力も惜しまない。同社の住まいづくりのコンセプトは4つ。1.『お客様が望む家』を設計するために、デザインや間取りの希望はもちろん、家族構成や生活スタイル・性格・趣味・好みなどをしっかりとヒアリングする。2.『自然素材』である木材や和紙・石・土・ガラスを主な材料にして、家族にとっての安心と安全を追求する。3.『全てがオリジナル』の扉や棚・インテリア家具を造る技術を磨き、施主のニーズにあった住まいを提案する。4.『温水床暖房』を標準装備して、クリーンで家計にもやさしい住まいを実現する。だからこそ、タガハウスの住まいは芯から心地よくなるのだ。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    カタログ
    伝統の技と女性建築家のコラボ『アリケン+(プラス)』で、納得できる家づくりを実現

    福井市寺前町で3代、半世紀以上もの間家づくりを続け、地元の人々からの信頼を積み重ねてきた有田建築。寺社設計・建築の経験も豊富な代表が率いる、施工力に定評のある工務店だ。そんな同社…

    続きを読む

    福井市寺前町で3代、半世紀以上もの間家づくりを続け、地元の人々からの信頼を積み重ねてきた有田建築。寺社設計・建築の経験も豊富な代表が率いる、施工力に定評のある工務店だ。そんな同社の伝統に育まれた技に、女性建築家の柔らかな発想がコラボレーションした新プロジェクト『アリケン+(プラス)』がスタート。主婦目線を併せ持つ建築家が得意としているのは、施主の想いに寄り添ったプランニング。新居でどんな暮らしがしたいのか…時間をかけて施主の要望を聞き出し、そこに建築家として、女性としての経験を活かした、プラスアルファの提案をしてくれる。こうして完成した間取りをカタチにするのは、腕の立つ職人たち。地元で長年家づくりに携わってきた同社には、様々な個性を持つ職人との深く強い信頼がある。その中から、その家にもっとも相応しい技術者を選び、丁寧な家づくりが行われていく。空間にフィットしたオリジナル建具や造作家具などの相談にも気軽に応じられるのも、腕の立つ職人がいればこそだ。一邸、そしてまた一邸と歩み始めた同社のプロジェクト。その評判は口コミで、着々と広がっている。

    参考価格
    -
前へ
  • 1
  • 2

福井県で建築可能な会社の建築実例

福井県のイベントピックアップ

福井県の土地を探す

人気の条件から福井県の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

福井県の注文住宅情報を探す

福井県のスーモカウンター店舗を探す

福井県の不動産を別の種別から探す

ページトップへ戻る