耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 286
表示件数 :
前へ 次へ
  • お届けするカタログ
    アークホームの家づくり スタイルブック
    【標準仕様1440万円~】家族が安心して暮らす。先進制震システム搭載で安心の耐震性能

    ずっと安心・安全に暮らしていくために、同社は住宅性能表示制度の最高ランク『耐震等級3』相当の耐震性能を、標準で設定。基礎全体を鉄筋コンクリートで固めた頑強な「べタ基礎」をはじめ、…

    続きを読む

    ずっと安心・安全に暮らしていくために、同社は住宅性能表示制度の最高ランク『耐震等級3』相当の耐震性能を、標準で設定。基礎全体を鉄筋コンクリートで固めた頑強な「べタ基礎」をはじめ、地震による床のねじれやゆがみを抑制する「剛床工法」、外力を面全体で分散させる「構造用耐力面材」、建物の揺れ幅を大幅に低減する制震ユニット「MIRAIE」など、様々な工法・システムを駆使し、家族を守る強い家を実現している。

    参考価格
    52.0万円~68.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アクティブハウスのコンセプトパンフレット
    コストをかけずに耐震性向上。その秘密は強靭な箱型の空間構成とバランスの良い設計

    自然災害に対する危機意識の高まりとともに、免震や制震という高額な設備に注目が集まりがちだ。しかし、アクティブハウスはそれ以上に建物の本質的な耐震性を確保することが重要と考えている…

    続きを読む

    自然災害に対する危機意識の高まりとともに、免震や制震という高額な設備に注目が集まりがちだ。しかし、アクティブハウスはそれ以上に建物の本質的な耐震性を確保することが重要と考えている。例えば、建物の形状を箱型の空間構成とすること、上下階のバランスのいい設計とすることで、地震や台風などに強い家となる。コストをかけずに耐震性を高めるという発想は、これから安心の家づくりを始めるという人のヒントとなるだろう。

    参考価格
    59.0万円~66.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    Concept book
    地震への備えも、施主の要望に合わせた「オーダーメイド」。設計士と直接相談できる

    スタジオカーサの家づくりは、プランが決まった規格住宅ではなく、施主一人ひとりの要望と予算に合わせたオーダーメイドスタイル。デザインや間取りはもちろん、必要な設備・機能も施主が望む…

    続きを読む

    スタジオカーサの家づくりは、プランが決まった規格住宅ではなく、施主一人ひとりの要望と予算に合わせたオーダーメイドスタイル。デザインや間取りはもちろん、必要な設備・機能も施主が望むライフスタイルに合わせて提案してくれるから、「これって我が家に本当に必要なもの?」という不安を抱くようなオーバースペックにならないのも安心のポイント。耐震・制震についても設計士に直接相談しながら詳細を決めていける。

    参考価格
    63.6万円~118.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    コンセプト・施工実例ブック
    安心感が生む、癒しの時間。耐震性能に優れた和モダン住宅

    住む人が心豊かに、気持ちよく暮らすための住まい。なにを「心地いい」と感じるかは、人それぞれ。WABIKAが描く「市中の山居」という心地いい家づくり。それは、ゆったりと落ち着く和モ…

    続きを読む

    住む人が心豊かに、気持ちよく暮らすための住まい。なにを「心地いい」と感じるかは、人それぞれ。WABIKAが描く「市中の山居」という心地いい家づくり。それは、ゆったりと落ち着く和モダンの空間で癒やしの時間を過ごせるような住まい。室内から庭を見た時に感じる自然の美しさや、室内の木と漆喰のバランス、そして、高い気密性や断熱性能、耐震性能など、デザイン・素材・性能が心地よい住まいを生む。

    参考価格
    80.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    オールアバウト
    制震ダンパーを使った地震対策など、末永く安心の住まいを提供

    ビー・エル・ビルドで提案している「スーパーストロング構造体バリュー」は、法律で3階建以上にしか義務づけられていない「構造計算」を2階建にもすべてで実施。耐震等級最高レベル「3」相…

    続きを読む

    ビー・エル・ビルドで提案している「スーパーストロング構造体バリュー」は、法律で3階建以上にしか義務づけられていない「構造計算」を2階建にもすべてで実施。耐震等級最高レベル「3」相当の住まいを提供する。また、コンパクトでコストを抑えて最大限の効果を発揮する「制震装置」も要望に応じて提案。昨今注目される余震のように、繰り返し発生する強い衝撃にも効果を発揮し、末永く安心・安全に暮らすことができる。

    参考価格
    55.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    夢ハウス 素材・工法カタログ
    徹底的に無垢の乾燥材にこだわり、床と壁の双方で躯体を頑強に支える家

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビー…

    続きを読む

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビーズ法ポリスチレンフォーム特号の断熱材を用いたパネル工法を採用することで家を面で支え、躯体を強化。床部分には大引を通常の2倍の間隔で配置する「剛床工法」を採用。床と壁でしっかりと支えることで、地震の揺れに強い住まいを実現する。

    参考価格
    77.0万円~95.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Original Design House 58
    【坪35万円~輸入住宅×シンプルインテリア】2×4工法を採用した地震に強い家

    〈パステルパレット〉が採用している工法は、2×4。この工法で建てられた家は、床と壁・屋根がすべて面構造の6面体で、地震の揺れを建物全体で吸収・分散するので、倒壊や損傷の軽減が期待…

    続きを読む

    〈パステルパレット〉が採用している工法は、2×4。この工法で建てられた家は、床と壁・屋根がすべて面構造の6面体で、地震の揺れを建物全体で吸収・分散するので、倒壊や損傷の軽減が期待できる。地盤調査にもとづいた地盤改良も実施。家族と財産を守れる、より安全・安心な住まいを望む人には、耐震ダンパーの設置などにも対応できるので、予算とニーズに合わせて気軽に相談してほしい。(写真は一部オプションを含みます)

    参考価格
    35.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    A-senseがつくるここちよい家
    木造軸組工法と2×4工法を融合させた「ハイブリッド剛構造」に加え、構造計算も実施

    柱と梁、土台を組み合せて造る木造軸組工法と面材で箱を造る2×4工法、2つの工法のメリットを合わせた「ハイブリッド剛構造」を採用。土台と柱に国産の檜と杉、梁に米松を使用してしっかり…

    続きを読む

    柱と梁、土台を組み合せて造る木造軸組工法と面材で箱を造る2×4工法、2つの工法のメリットを合わせた「ハイブリッド剛構造」を採用。土台と柱に国産の檜と杉、梁に米松を使用してしっかりと組み上げ、その外側に耐力壁と、必要に応じて筋交いも施工。軸組と壁工法のダブルで、地震に強い構造体にしている。さらに、木造2階建てでも第三者機関で構造計算を実施。明確な数値により、地震に強い家づくりを徹底している。

    参考価格
    71.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    SARA HOME施工例集「一期一家」
    地震に強く、さまざまな災害から家族を守る二重三重の安心構造

    「"かぞく"を思い切り楽しむ家にしたい」という想いから、『耐震等級3』を取得。さらに在来軸組工法、パネル工法のハイブリッド工法とそれを補強するため開発された接合金物を使用する『ピ…

    続きを読む

    「"かぞく"を思い切り楽しむ家にしたい」という想いから、『耐震等級3』を取得。さらに在来軸組工法、パネル工法のハイブリッド工法とそれを補強するため開発された接合金物を使用する『ピン工法』、定期的な強度実験の実施・検証がされている『安心・安全な構造用部材』、フローリングの下に厚い構造用合板を敷いた『剛床構造』、台風に備え『耐風等級2』を取得するなど、家族と財産を守れる住まいを追求している。

    参考価格
    73.0万円~99.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    おもいっきり【My Style】なコンセプトブック
    「構造用パネル」で建物壁面を支える耐震工法により、地震に強い住まいを

    家族の生命や財産を守るためには、地震をはじめとする災害に強い住まいをつくることが不可欠だ。山下建設では、建物を土台・柱・梁・筋交いといった部材で支える木造軸組工法にプラスして、建…

    続きを読む

    家族の生命や財産を守るためには、地震をはじめとする災害に強い住まいをつくることが不可欠だ。山下建設では、建物を土台・柱・梁・筋交いといった部材で支える木造軸組工法にプラスして、建物外周部全てに「構造用パネル」を採用。2×4工法(枠組工法)のような壁面で支える工法を兼ね備えた合理的な耐震工法により、地震に強い住まいを実現しているのだ。

    参考価格
    78.0万円~150.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    nexthouse総合カタログ
    1500万円台からの注文住宅!構造は企業のモラル。年月が経っても安心して暮らせる家を

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品…

    続きを読む

    木造住宅において、力が最も集中するのが接合部。この接合部の強度性能を高めることが耐震性を高めるために非常に重要と考えられる。ネクストイノベーションが採用したのが多種に渡る金属部品で欠損を抑え、木造建築の強度性能を高める在来金物工法。また鉄筋コンクリート一体型のベタ基礎を採用し、強度アップと床下換気の効率をアップさせ、より強固な骨格を支える構造となっている。興味のある方はぜひ一度お問合せを。

    参考価格
    55.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    The Concept Book
    【耐震等級3】「基礎」「接合部」「壁」「床」すべてで、耐震性を追求!

    愛する家族が住まうからこそ、地震に強く安全な住まいを届けたい。アイ工務店では、全棟で「耐震設計診断」をおこない、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクの3に対応。住まいの土台とな…

    続きを読む

    愛する家族が住まうからこそ、地震に強く安全な住まいを届けたい。アイ工務店では、全棟で「耐震設計診断」をおこない、住宅性能表示制度の耐震等級で最高ランクの3に対応。住まいの土台となる「ベタ基礎」、柱と梁を強固に接合する「金物併用工法」、構造躯体の強度を高める「5倍耐力壁」、横から加わる力を分散させる強固な「剛床構造」など、さまざまな素材・工法を用いて耐震性能を磨き上げ、安心・安全な住まいを実現する。

    参考価格
    62.0万円~78.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    災害に負けない家・お施主様インタビュー
    わが家が一番安心する場所に。「もしも」の災害にも強い住まいが、家族をしっかり守る

    災害大国として知られる日本だからこそ、いつ来るか分からない「もしも」の時のために備えておきたいもの。だからこそ同社は家の構造にこだわり、耐震等級3を取得したテクノストラクチャー工…

    続きを読む

    災害大国として知られる日本だからこそ、いつ来るか分からない「もしも」の時のために備えておきたいもの。だからこそ同社は家の構造にこだわり、耐震等級3を取得したテクノストラクチャー工法を採用。この耐震性の高さは耐震実験でも実証されており、丈夫で頑強な造りだからこそ天井高2.7mで柱のない大空間も叶えられるのだ。さらに完成したプランは構造計算をし、着工後も第三者機関で検査を行うなど、徹底して「安心」を届ける

    参考価格
    65.0万円~100.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    cotton1/2 コンセプトブック
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に頑強構造の木の家

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床な…

    続きを読む

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとした無垢材の梁も家族の安心を支えている。

    参考価格
    55.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    フォーライフ会社紹介
    全棟構造計算を実施。耐震等級3を標準仕様とし、地震に頑強・頑丈な住まいを提供

    <29.9坪1980万円~。年間施工棟数335棟>フォーライフは構造計算が義務づけられていない物件も含め全て構造計算を実施。さらに耐震性を高めるために「ベタ基礎工法」+柱や梁など…

    続きを読む

    <29.9坪1980万円~。年間施工棟数335棟>フォーライフは構造計算が義務づけられていない物件も含め全て構造計算を実施。さらに耐震性を高めるために「ベタ基礎工法」+柱や梁などの軸材で骨組みを構成する軸組工法+耐力壁としてのパネルを組み合わせた「木造軸組パネル工法」を採用。こうした仕様により、地震に強い頑強・頑丈な住まいを提供している

    参考価格
    55.5万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ロイヤルハウスガイド
    標準仕様で耐震等級3に対応。木の強さとしなやかさを活かした住まいを1000万円台から

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美…

    続きを読む

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美しさが末永くつづく進化した木の家だ。標準仕様で「耐震等級3」をはじめとした住宅性能表示7項目において最高等級に対応している品質の高さも魅力。木のポテンシャルを引き出し、より強く、より長く、より美しい家づくりを追及している。

    参考価格
    45.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    TECHNICAL BOOK
    全棟において構造計算を実施。見えないところに手を抜かない、地震に強い家づくり

    『見えないところに手を抜かない』をモットーに、安心・安全な家づくりを約束する横尾材木店。全棟において設計段階からの構造計算を徹底し、強い家を設計。さらにプレカットによる狂いのない…

    続きを読む

    『見えないところに手を抜かない』をモットーに、安心・安全な家づくりを約束する横尾材木店。全棟において設計段階からの構造計算を徹底し、強い家を設計。さらにプレカットによる狂いのない構造躯体とJIS規格の金物継手、耐力面材「ダイライト」の採用、熟練の職人による施工で地震に強い頑強な住まいを提供してくれる。建築中の構造見学会を随時開催し、『見えないところ』を公開しているのも自信の表れ。ぜひ参加してみよう。

    参考価格
    44.5万円~68.2万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ハウスイズム 会社案内・間取り付実例プラン集
    家を知り尽くした設計士が叶える安心・安全の広々空間で、「住む」ことを楽しもう

    同社では標準仕様として、通し柱の断面欠損を最小限に抑えた施工を行うと共に、強度の偏りをなくすため、筋交いとのバランスを考えながら適所に構造用合板を使用。大きな吹き抜けや平屋造りな…

    続きを読む

    同社では標準仕様として、通し柱の断面欠損を最小限に抑えた施工を行うと共に、強度の偏りをなくすため、筋交いとのバランスを考えながら適所に構造用合板を使用。大きな吹き抜けや平屋造りなどで空間を広く使っても、安心・安全の耐震性能を備えた家づくりを実現している。要望に合わせて構造計算の対応も可能。施主1組1組が「住む」ことを楽しめるように、経験豊富な設計士が直接話を聞き、徹底して不安を払拭してくれる。

    参考価格
    60.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ジブンハウス家づくり資料
    「地震に強い家」を作るために、独自の耐震基準を厳守

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下…

    続きを読む

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下率60%」を基準とし、また「壁量充足率(地震力)」は建築基準法では1以上だが、同社では1.75を基準としている。オプションが不要なほどの高いクオリティを実現し、“そのまま”の家づくりで地震の不安を解消する住まいをカタチにしている。

    参考価格
    45.5万円~64.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    カナダ住宅読本
    地震の揺れを面で受け止めて強さを発揮し、変形や倒壊を防ぐ「カナディアンツーバイ」

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、…

    続きを読む

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、建物の変形や倒壊を防ぐといったメリットもある。また、構造材の接合部分の強度をさらに上げるため、さまざまな箇所に補強金具を使用。木そのものの強度と相まって、高い耐震性能を実現し、安心して暮らせる「地震に強い住まい」を提案。

    参考価格
    48.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アエラホームの家づくりへの想いがこもった「コンセプトブック」
    【まずは資料請求から始めよう】家族を守る「耐震+制振性能」を標準装備

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング…

    続きを読む

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング工法で地震の揺れそのものに耐える「耐震構造」と、特殊装置が振動エネルギーを吸収することで建物の揺れを小さくし倒壊を防ぐ「制震システム」を標準装備。地震から私たちの暮らしを守る、安全と安心を備えた住宅だ。

    参考価格
    63.5万円~97.5万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    テクニカルガイド
    設計段階の壁量計算で全棟耐震等級3を実現。多彩な地震対策で、安心の住まいを

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法な…

    続きを読む

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法など、様々な材料、工法を取り入れている。また、品質検査項目137以上(基礎・構造躯体・防水・防火等)専用のチェックリストを作成し、自社や第三者機関による検査を徹底。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    46.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ICHIJO防災BOOK
    いつどんな地震が来ても一番安心な場所であるために

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基…

    続きを読む

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基準は、倒壊しないことではなく、地震後も安心して生活が送れること。そうした数々の実大実験は、あらゆる地震から大切な家族を守る「本当に強い住まいづくり」に活かされている。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    三陽工務店の実例集
    【30坪1200万円|おもてなし規格認証企業】選べる工法が人気!耐震・免震・制震

    W断熱も1000万円台!材木屋と設計事務所、工務店機能を持つ創業60年の三陽工務店では、在来工法の中でも特に強い筋交いとパネルを併用したハイブリッド工法を標準採用。また、木造住宅…

    続きを読む

    W断熱も1000万円台!材木屋と設計事務所、工務店機能を持つ創業60年の三陽工務店では、在来工法の中でも特に強い筋交いとパネルを併用したハイブリッド工法を標準採用。また、木造住宅の耐久性に関わる蟻害や劣化に強い神奈川県産ヒノキの無垢材を土台と柱に使用。独自の壁体内通気工法との合わせ技で壁の中のカビや腐朽菌を抑制し、快適性や省エネだけではない、「特別な健康住宅」を目指した家づくりも特徴としている。

    参考価格
    42.0万円~55.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    倒れない安心・揺れない安心 地震に強い家
    標準仕様で耐震等級3を確保。家族と建物を守り、末永く住み継いでいける住まいを実現

    2×4工法の優れた耐震性、耐久性、省エネ性、空間設計の自由度を独自技術でさらに進化させたのが、三菱地所ホームの「ツーバイネクスト構法」である。特に耐震性に関しては、一般的な2×4…

    続きを読む

    2×4工法の優れた耐震性、耐久性、省エネ性、空間設計の自由度を独自技術でさらに進化させたのが、三菱地所ホームの「ツーバイネクスト構法」である。特に耐震性に関しては、一般的な2×4工法よりも耐力を50%アップさせた壁倍率約6倍(※自社調べ)の高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を採用。地震の脅威から家族と建物を守り、永く住み継いでいける住まいを実現している。

    参考価格
    70.0万円~160.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    防災住宅
    耐震構造+減震ブレーキのダブル地震対策で安心。猛暑対策や防災気密基礎も標準装備!

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少…

    続きを読む

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少なくした上に、耐震性の高い建物を建てるダブル地震対策で家族の安全をしっかり守る。7層の屋根と天井が家全体をすっぽり覆い、猛暑対策も万全。シロアリ対策や水害に強い防災気密基礎も標準装備。非常電源として役立つソーラー発電付!

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ(鉄骨系ハイム版)
    工場生産だから実現できる、耐震装置になる我が家

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専…

    続きを読む

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専門の検査員がチェックを行います。また地震エネルギーを吸収する堅牢なユニットと揺れを軽減する高性能外壁で守られた空間は、地震の衝撃から強固に家族を守ります。

    参考価格
    60.0万円~180.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    オール4寸材の木造軸組工法+モノコック構造+スーパー格子床構造で3階建でも安心

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を…

    続きを読む

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を構成し、地震などの外力をバランスよく分散・優れた剛性を発揮。同社独自の「スーパー格子床構造」で地震の横揺れやひずみに対する強度も向上。3階建の住宅においてもその実力をいかんなく発揮する。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    住まいのテクノロジーガイド
    「安心」を実現する高い品質基準が、「セナリオハウス」の住まいのテクノロジー。

    地震から家族を守るためには"制震"+"耐震"で安全と安心に備える。セナリオハウスでは住宅用制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」を標準採用。地震の揺れを制する技術で家を守ってい…

    続きを読む

    地震から家族を守るためには"制震"+"耐震"で安全と安心に備える。セナリオハウスでは住宅用制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」を標準採用。地震の揺れを制する技術で家を守っている。また間取りが異なる1棟1棟すべての建物に構造計算を実施。「ホールダウン金物」や構造用耐力面材「novopan STPII」など、直接そのテクノロジーを聞いてみるのも安心のひとつだ

    参考価格
    49.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    パパまるハウス コンセプトブック&プラン集
    その笑顔を守るため。地震の揺れから家族を守る、確かな性能の家造り

    充実の標準装備+お手頃価格が嬉しい、パパまるハウスの住まい。同社は、暮らし初めてからの家族の幸せな未来を願い、確かな性能で住まう家族の安心をもカタチにしている。その一つが、強度な…

    続きを読む

    充実の標準装備+お手頃価格が嬉しい、パパまるハウスの住まい。同社は、暮らし初めてからの家族の幸せな未来を願い、確かな性能で住まう家族の安心をもカタチにしている。その一つが、強度な耐震性を誇る「オリジナル耐力面材」。地震の揺れの力を一点に集中させず分散させることで、壁面全体の強度をキープ。従来の木造軸組工法の耐久性と2×4工法の耐震・耐風性の良さを掛け合わせた強い住まいになるのだ。

    参考価格
    39.3万円~45.2万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    THE S CLASS
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に優れた癒されるひのきの家

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの…

    続きを読む

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとしたひのきの大黒柱も家族の安心を支えている。

    参考価格
    45.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    商品カタログ「ラインアップガイド」
    【オリコン顧客満足度10年連続1位】独自のモノボックス(R)構造で頑強な住まいを実現

    ※オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー注文住宅 10年連続総合1位※生涯に幾度とない家づくり。大切な家族を守るため、一切の妥協なしに耐震性を備えることが大切だ。2003年…

    続きを読む

    ※オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー注文住宅 10年連続総合1位※生涯に幾度とない家づくり。大切な家族を守るため、一切の妥協なしに耐震性を備えることが大切だ。2003年に行った実大振動実験では、阪神・淡路大震災の2倍相当の振動をはじめ、気象庁のデータを元に算出した想定東海地震の揺れなど、震度6以上の振動を合計19回にわたり実大建物に課し測定。相次ぐ余震にも構造上の有害な損傷を受けないことを実証している。

    参考価格
    73.5万円~99.1万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    超空間の家
    新潟県中越地震や阪神淡路大震災などと同じ、震度6強~7クラスでも損傷なし

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越…

    続きを読む

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越地震などで記録された、過去最大級の地震波を連続3回再現。震度7クラスの激震を連続で受けたにもかかわらず、金物のゆるみや構造体の損傷もなく、極めて高い耐震性能が実証されたのである。

    参考価格
    55.0万円~85.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    BEING
    「安心」、「快適」、「キレイ」を全て詰め込んだ、至れり尽くせりの納得仕様!

    近年の震度6強から震度7の地震でも倒壊ゼロはもちろん、半倒壊すら無かったステーツの地震に強い家づくり。高いデザイン性や断熱性能も安心できる耐震性・制振性があるからこそのこと。ステ…

    続きを読む

    近年の震度6強から震度7の地震でも倒壊ゼロはもちろん、半倒壊すら無かったステーツの地震に強い家づくり。高いデザイン性や断熱性能も安心できる耐震性・制振性があるからこそのこと。ステーツの金物工法は12mmの取付用ボルト穴を加工するだけで済み、 断面欠損を最小限に抑えることが可能になっている。また、建てた後の性能を維持するために、強く曲がりにくく長持ちする集成材を使って安全な構造を造っている

    参考価格
    52.1万円~63.4万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    HOUSE STYLES BOOK 丸和住宅建築実例集
    デザイン性を損なわず家族の豊かな暮らしを育む、耐震性・耐久性に優れた住まい

    丸和住宅は、家族の安全・安心な暮らしを第一に考え、地震などの災害や劣化に強く長く住み続けられる家を標準で採用。経年による収縮や割れが生じにくい木材LVLと、接合部に専用の金物を組…

    続きを読む

    丸和住宅は、家族の安全・安心な暮らしを第一に考え、地震などの災害や劣化に強く長く住み続けられる家を標準で採用。経年による収縮や割れが生じにくい木材LVLと、接合部に専用の金物を組み合わせた「JWOOD工法」で、耐震性能最高の3等級相当を実現。そこへ耐力壁を組み合わせることで耐久性を更にアップさせた。高い耐震性と耐久性を誇り、性能が長続きする頑丈な住まいで、家族みんなの安心で快適な暮らしを手に入れよう。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    イソダに、住む。
    【湘南エリア】高い技術による丈夫な家づくりは、同社98年の歴史を物語る

    イソダは神奈川県の湘南エリアを中心に98年の歴史と実績を持つ建築会社である。自由設計でありながら、自社での技術的検討を重ね、最高等級3を実現している。そこに加え、大工をはじめとし…

    続きを読む

    イソダは神奈川県の湘南エリアを中心に98年の歴史と実績を持つ建築会社である。自由設計でありながら、自社での技術的検討を重ね、最高等級3を実現している。そこに加え、大工をはじめとした職人の技により、さらなる丈夫な家が実現。吹き抜けやロフト等の大空間を実現しつつも地震に強い住まいを提供している。背景に現場の職人による高い施工力技術力があるからこそ1世紀近くにわたる家づくりが続いている。

    参考価格
    68.0万円~94.4万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アートクラフト実例ブック
    地震に備える構造を基本に、「自分たちだけの」「素敵な」家づくりに取り組む

    壁・柱・天井の6面体での2×4工法を基本に、家のアタマが重くならないよう軽い素材で高耐久の洋風な瓦も提案。耐震等級3を取得条件にプランニングを行う。輸入住宅でよく見る小窓も、均一…

    続きを読む

    壁・柱・天井の6面体での2×4工法を基本に、家のアタマが重くならないよう軽い素材で高耐久の洋風な瓦も提案。耐震等級3を取得条件にプランニングを行う。輸入住宅でよく見る小窓も、均一なレイアウトにすることで個性的な外観だけでなく優れた耐震性を発揮することも丁寧に説明。もちろん大きな窓のご要望にも対応する。構造計算で柱や壁を強化させながら生活動線と両立させることを、地震大国での家づくりの必須条件としている。

    参考価格
    61.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    当社の高性能な住宅を集めた施工例集
    信頼性の高い計算方法を採用。徹底した設計方針で地震に強い家づくりを実践

    「地震に強い家づくり」を行う同社では、通常木造3階建てで使われる構造計算である「許容応力度計算」を木造2階建てにおいても採用。木造2階建てでは多くの場合簡易計算がほとんどだが、許…

    続きを読む

    「地震に強い家づくり」を行う同社では、通常木造3階建てで使われる構造計算である「許容応力度計算」を木造2階建てにおいても採用。木造2階建てでは多くの場合簡易計算がほとんどだが、許容応力度では梁、柱、壁まで一ヶ所一ヶ所丁寧に計算、専門の構造設計事務所による信頼性の高い計算方法だ。この徹底した設計方針から「建築基準法を満たせば良い」というだけでなく、安心安全の家づくりにこだわっている姿勢が伝わる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    CONCEPT BOOK
    建物にかかる荷重も加味する「許容応力度計算による構造計算」を全棟に実施

    タイセーハウジングでは、全棟で構造計算(許容応力度計算)を実施。建築基準法で定める基準の1.5倍以上である耐震等級3が標準だ。1棟1棟を丁寧に施工する姿勢から、構造計算にこだわっ…

    続きを読む

    タイセーハウジングでは、全棟で構造計算(許容応力度計算)を実施。建築基準法で定める基準の1.5倍以上である耐震等級3が標準だ。1棟1棟を丁寧に施工する姿勢から、構造計算にこだわっている。200ページにも及ぶ構造計算書により、重さ・風・地震に耐え、揺れやねじれ、変形のない強固な躯体が完成する。住宅性能表示制度への取組も行っており、全棟に設計住宅性能評価書を取得。確かな施工技術で高品質な住宅を提供している。

    参考価格
    53.7万円~58.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    スマートハウス
    「耐震等級3」の住まいで家族の幸せな暮らしを守る

    大切な家族を守るため、耐震性能は基本であると考える同社。消防署や警察署と同等の強度を持つ「耐震等級3」に対応した住まいを手掛ける。また、顔が見える大工がしっかりと責任をもって施工…

    続きを読む

    大切な家族を守るため、耐震性能は基本であると考える同社。消防署や警察署と同等の強度を持つ「耐震等級3」に対応した住まいを手掛ける。また、顔が見える大工がしっかりと責任をもって施工し、第三者機関が客観的に評価する制度を採用しているのも安心のポイント。同社の頑強な構造を確認したい方は、基礎や柱や梁の種類・太さなどを確認できる構造見学会を行っているので、ご希望の方はご連絡を。

    参考価格
    53.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    【耐震等級3対応可能】宇宙船にも採用される強靭なモノコック構造が地震被害を軽減!

    建物を点(柱)ではなく、面(床・壁・天井の6面)で支え、1点に力を集中せずに分散させるモノコック構造が2×4住宅の特長。大きな負荷のかかる航空機や新幹線等にも採用されている構造な…

    続きを読む

    建物を点(柱)ではなく、面(床・壁・天井の6面)で支え、1点に力を集中せずに分散させるモノコック構造が2×4住宅の特長。大きな負荷のかかる航空機や新幹線等にも採用されている構造なのだ。さらに、震災時に新築住宅が倒壊する理由として注目された「直下率(上下階で壁や柱の位置が揃っている割合)」に配慮した設計も同社の実績豊富な設計士が徹底している。より高い安全性を望む人は、制震装置を搭載すれば鬼に金棒だ。

    参考価格
    77.0万円~88.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ~ただまっすぐにつくる~ コンセプトBOOK&商品カタログ
    頑強な国産桧材で組んでいく構造に、制震ダンパーで永く安心の暮らしを

    地元栃木の大工が、確かな腕と「いい家を建てたい」という情熱をもって木造注文住宅をつくり続けている木の花ホーム。構造材にはすべて国産の無垢の桧材を採用。ワレや反りの原因である木材の…

    続きを読む

    地元栃木の大工が、確かな腕と「いい家を建てたい」という情熱をもって木造注文住宅をつくり続けている木の花ホーム。構造材にはすべて国産の無垢の桧材を採用。ワレや反りの原因である木材の含水率を15%以下まで乾燥させ、変形が少なく構造が長持ちする。また、地震の揺れを吸収してくれる制震ダンパーを採用することで、更なる地震への配慮をしている。そんな頑強な構造躯体は、同社の体感型ショールームで確認してほしい。

    参考価格
    65.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    DIホーム カタログ
    耐震技術を備えた「安心」で「安全」な住まいを目指す

    DIホームがつくる高気密・高断熱の住まい「seed」は、十分な安全性を確保するために、様々な工法、建材、技術を使い高い耐震性能を確保している。乾燥収縮やそり・ねじれ・やせといった…

    続きを読む

    DIホームがつくる高気密・高断熱の住まい「seed」は、十分な安全性を確保するために、様々な工法、建材、技術を使い高い耐震性能を確保している。乾燥収縮やそり・ねじれ・やせといった木の欠点を克服し、気の性質を正しく使い木が持つ以上の強度を実現したLVL材を使用。さらに、LVL材の特性を最大限に活かし、在来の木造軸組工法以上の強度を持つ金物接合を採用し、長期間安定した耐震性を持つ家づくりを行っている。

    参考価格
    80.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンチネンタルホーム カンパニーガイド
    含水率15%以下の木材を用い、構造用金物によって地震に強い家作りを実現

    同社は、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、木材自体の強度を高めた上で、その木材をつなぐ接合部に構造用金物(ジョイントリンク)を使用することにより、耐力が向上する。そし…

    続きを読む

    同社は、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、木材自体の強度を高めた上で、その木材をつなぐ接合部に構造用金物(ジョイントリンク)を使用することにより、耐力が向上する。そして、土台である基礎工事でも設置面積が大きいベタ基礎工法を採用。荷重を分散して地盤に伝えるため、不同沈下を起こしにくく、優れた耐震力を発揮します。それらを数値で証明すべく構造計算も行っているため、安心できる点も見どころの一つだ。

    参考価格
    65.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    野口建設の「オンリーワンの家」実例集
    2×4工法で叶える。憧れのデザインと安心して暮らせる住まい

    野口建設が得意とし、お勧めする2×4工法。2×4工法と呼ばれる枠組壁工法は、フレーム状に組まれた木材の骨組みに合板を打ちつけパネル化し、それらを壁・床・天井に使い六面体に組み合わ…

    続きを読む

    野口建設が得意とし、お勧めする2×4工法。2×4工法と呼ばれる枠組壁工法は、フレーム状に組まれた木材の骨組みに合板を打ちつけパネル化し、それらを壁・床・天井に使い六面体に組み合わせる「面」で支える工法。地震や強風などの外力を“面”で受けとめ箱状の六面体で支えるので、耐震・耐火・気密・断熱等の性能が高いと言われている。なので、憧れのデザインを叶えながらも、安心して暮らせる住まいが叶うのだ。

    参考価格
    55.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    八幡の家づくりカタログ【主なエリア:多摩エリア】
    耐震等級3相当の住まいが、お手頃価格で手に入る理由は?

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐…

    続きを読む

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐久構造が可能となっている。ちなみにSW工法においては東京・埼玉で屈指の実績を誇り、高い施工力にも定評がある。同社モデルハウスで高耐震+開放的空間の両立を体感してほしい(事前予約制)。

    参考価格
    60.5万円~84.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ノアホーム コンセプトブック
    制震ダンパーを使用し、耐震性を追求。家族の「楽しい」を約束する安心の住まい

    施主のライフスタイルに寄り添い、丁寧な家づくりを行うノアホーム。同社は住まう家族が安心して毎日の生活を楽しめるよう、耐震性にも手を抜かない。通常3階建ての建物でしか義務づけられて…

    続きを読む

    施主のライフスタイルに寄り添い、丁寧な家づくりを行うノアホーム。同社は住まう家族が安心して毎日の生活を楽しめるよう、耐震性にも手を抜かない。通常3階建ての建物でしか義務づけられていない構造計算を全棟で実施し、耐震等級3相当の住まいにも対応。また、地震対策として木造住宅用の制震ダンパーも用意。地震エネルギーを熱エネルギー変換し、繰り返しの地震にも変わらない耐震性を発揮してくれるので、長く安心が続く。

    参考価格
    65.5万円~79.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【加須・羽生・久喜中心】東武ニューハウスコンセプトブック
    【加須・羽生・久喜中心】あらゆる面から耐久性を強化した、地震に強い家づくり

    地震に強い家づくりを推進するため、耐震性を求めて開発された「パワービルド工法」を採用し耐震等級3を確保。さらに、地震に強い工法をさらにしっかりと支えるために、地盤・基礎・設計など…

    続きを読む

    地震に強い家づくりを推進するため、耐震性を求めて開発された「パワービルド工法」を採用し耐震等級3を確保。さらに、地震に強い工法をさらにしっかりと支えるために、地盤・基礎・設計など、あらゆる面で耐久性を強化。施工前に綿密に地盤調査を実施し、敷地の状況に応じた最適な基礎を採用するなど、細部にわたるまで耐震性を追求している。工法についての詳細は、同社のホームページで紹介している。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    JWOOD
    震度7の揺れに10回連続で耐え抜いた「JWOOD工法」

    ノーブルホームでは安全・安心、健康・快適な暮らしをしていただくため、構造用LVLと接合金物を組み合わせた「JWOOD工法」を採用。「JWOOD工法」は劣化対策等級3にも対応してお…

    続きを読む

    ノーブルホームでは安全・安心、健康・快適な暮らしをしていただくため、構造用LVLと接合金物を組み合わせた「JWOOD工法」を採用。「JWOOD工法」は劣化対策等級3にも対応しており、耐用年数75年から90年。耐震実験でも震度7の加振に10回連続耐え抜いた地震に強い家を提供している

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    施工事例集~takayama house~
    【耐震等級3にも対応】構造部分はもちろん、据え付け家具など転倒防止対策も

    地震に対する設計基準が厳しい日本において、建築基準法の1.5倍である耐震等級3を満たす住宅にも対応可能。「揺れに耐えること」「できるだけ揺れを感じないこと」など、求めるレベルによ…

    続きを読む

    地震に対する設計基準が厳しい日本において、建築基準法の1.5倍である耐震等級3を満たす住宅にも対応可能。「揺れに耐えること」「できるだけ揺れを感じないこと」など、求めるレベルによってアプローチの仕方も変わってくるため、他の要素などともあわせて、スタッフと相談を重ねるのがおすすめ。相談から工事まで一貫した体制なので、大きな家具の転倒防止に据え付けの造作家具や壁面収納などをオリジナルで作ることも可能。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
前へ 次へ

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る