耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 78
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 2
  • お届けするカタログ
    【総合カタログ】+RICCO
    先進の技術とこだわりの配慮で、家族の安心・安全を守り続ける住まいづくり

    木材に薬液を加圧注入処理した「緑の柱」はシロアリや腐朽菌の栄養源とならないため、腐らず新築時の耐久性を半永久的に維持。さらに点ではなく面で支える耐力面材「タイガーEXハイパー」を…

    続きを読む

    木材に薬液を加圧注入処理した「緑の柱」はシロアリや腐朽菌の栄養源とならないため、腐らず新築時の耐久性を半永久的に維持。さらに点ではなく面で支える耐力面材「タイガーEXハイパー」を使用した外壁耐力面材工法を導入。また20年間の保証もついており安心した暮らしを提供。高い制震性を誇る制震ダンパー「MIRAIE」も採用。見えるところ・見えないところにもこだわりの配慮で家族の暮らしを安心・安全に支え続ける。

    参考価格
    75.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    平屋シリーズ
    暮らしを守る最高レベル耐震等級3の安心感。

    耐震等級3は、消防や警察などの災害拠点となる建物の耐震性に匹敵。耐震性に優れた2×4工法に加え、べた基礎は、建築する建物に合わせ構造計算結果に応じ、より強固な基礎を実現。構造材も…

    続きを読む

    耐震等級3は、消防や警察などの災害拠点となる建物の耐震性に匹敵。耐震性に優れた2×4工法に加え、べた基礎は、建築する建物に合わせ構造計算結果に応じ、より強固な基礎を実現。構造材も品質の高い国産材を使用することで、性能を高めてくれる。住みたい家を考える場合、デザイン性を重視しがちだが、基本性能があるので安心した家づくりができる。

    参考価格
    43.6万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社パンフレット
    耐震性最高等級の「耐震等級3」が標準仕様

    耐震等級3とは住宅性能表示制度で定められた耐震性の最高ランクで、震度7程度の大きな地震が起きても、ダメージが少なく住み続けられるレベルです。消防署・警察署などの施設はこの水準で建…

    続きを読む

    耐震等級3とは住宅性能表示制度で定められた耐震性の最高ランクで、震度7程度の大きな地震が起きても、ダメージが少なく住み続けられるレベルです。消防署・警察署などの施設はこの水準で建設されています。「耐震等級3相当」ではなく「耐震等級3」を標準仕様としておりますので安心して住まいいただけます。耐震ボードも設置しておりますので、線だけではなく面でもお家を支えます!

    参考価格
    69.0万円~82.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    NJ オリジナルカタログ
    地震、余震に備えるを実現

    瞬時に揺れを熱に変換する住友ゴム独自の高減衰ゴムを使用 制震効果が※90年持続するため長期にわたりメンテナンス不要(住友ゴム調べ)※高減衰ゴムダンパー部分において

    瞬時に揺れを熱に変換する住友ゴム独自の高減衰ゴムを使用 制震効果が※90年持続するため長期にわたりメンテナンス不要(住友ゴム調べ)※高減衰ゴムダンパー部分において

    参考価格
    50.2万円~71.2万円/坪
  • お届けするカタログ
    REGO LITH ARCHITECTのカタログ
    熊本地震を経験した私たちだからこそ耐震にこだわったお家づくり

    レゴリスの家は全て耐震等級3が基準。全ての建築物が長期優良住宅の基本の耐震等級2以上の耐震性に。制震+免震の二重対策で、地震による揺れへ備えたお家に。例としてある住宅の耐震構造は…

    続きを読む

    レゴリスの家は全て耐震等級3が基準。全ての建築物が長期優良住宅の基本の耐震等級2以上の耐震性に。制震+免震の二重対策で、地震による揺れへ備えたお家に。例としてある住宅の耐震構造は等級3を構造設計・許容応力度計算と立体的応力解析388項、4分割法・壁量充足率、壁率比・偏心率・塔状比・層間変形角をすべてクリアきわめて稀に起こる大地震に対応できる建築物とした。

    参考価格
    58.6万円~71.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    KEIJI STYLE BOOK
    制震ブレース『ブレースリーK型』を採用。全棟構造計算を行う安心の家づくり

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。こ…

    続きを読む

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。この構造は自動車・新幹線などに用いられ高い評価を得ています。また全棟構造計算を行うため、地震に強いバランスのいい家ができる。同社の安心の家づくりの詳細は社名をクリック。詳しい性能や費用については、相談会にて話を聞いてみて。

    参考価格
    80.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Ace home co.,Ltd.
    全棟採用の制震ダンパーで安心の暮らし

    記憶に新しい熊本地震。倒壊した熊本城天守閣の再建で採用されたのが、住友ゴムの制震ダンパーだ。同社では、その制震ダンパーと同じ高減衰ゴムを使用した住宅用制震ダンパーを全棟で採用。建…

    続きを読む

    記憶に新しい熊本地震。倒壊した熊本城天守閣の再建で採用されたのが、住友ゴムの制震ダンパーだ。同社では、その制震ダンパーと同じ高減衰ゴムを使用した住宅用制震ダンパーを全棟で採用。建物の揺れ幅・損傷を抑えることで、震度6強~震度7の巨大地震に5回耐えられる性能をもつ(調査元:住友ゴム工業調べ)。家族が長く、安心して暮らせる家を提供している。

    参考価格
    58.6万円~74.8万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    STYLE BOOK~5つのスタイル~
    長期優良住宅と認定された木造軸組工法で骨組み全体の安定強度を実現。

    ヤマックスでは、木材の本来の強さを残したままで、金属による強い結合と接合部分の引き抜けを防止して、骨組み全体の安定強度を実現します。また台風などにより風圧による屋根の浮き上がりを…

    続きを読む

    ヤマックスでは、木材の本来の強さを残したままで、金属による強い結合と接合部分の引き抜けを防止して、骨組み全体の安定強度を実現します。また台風などにより風圧による屋根の浮き上がりを防ぐ垂木ビスも使用しております。安心安全な住宅を実現しております。

    参考価格
    70.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    トータルハウジング 総合カタログ
    2×4工法の優れた耐震性+制振ユニットMIRAIE

    2×4住宅は、6面体から形成されるモノコック構造(一体構造)であり、スペースシャトルや新幹線でも採用される非常に強固な構造。さらには制振ユニットMIRAIEを搭載することで、安心…

    続きを読む

    2×4住宅は、6面体から形成されるモノコック構造(一体構造)であり、スペースシャトルや新幹線でも採用される非常に強固な構造。さらには制振ユニットMIRAIEを搭載することで、安心・安全な住まいを提供。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    フラットスタイル
    震度7の揺れを吸収する制震ダンパー「ミライエ」を標準搭載で安心安全

    住友ゴムが開発した高減衰ゴム。レース用タイヤの研究・開発で培った先進技術から誕生した高減衰ゴムで揺れを吸収、低減し、大切な住まいを地震から守る。実際の地震の揺れに対しても性能を発…

    続きを読む

    住友ゴムが開発した高減衰ゴム。レース用タイヤの研究・開発で培った先進技術から誕生した高減衰ゴムで揺れを吸収、低減し、大切な住まいを地震から守る。実際の地震の揺れに対しても性能を発揮し、メーカーや研究機関によってデータの収集、検証が行われ高い効果が確認された。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    会社案内&施工事例集
    一級建築士が耐震性を監理。ダイナミックな空間も、開放感と安心感を両立する

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行…

    続きを読む

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行きの長い住宅や、3階建て、変形地に合わせた住宅なども、耐震性をしっかり確保。長く快適に住まえる家づくりを行う。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ai-wood BRAND BOOK
    安心、安全、満足の住まいづくりを根本的に見つめ直した住まい。

    住宅性能表示制度の耐震性能において最高等級である「等級3」を取得。住宅性能表示とは国土交通省から指定を受けた第三者である住宅性能評価機関が客観的に物件を審査し、数値で評価するもの…

    続きを読む

    住宅性能表示制度の耐震性能において最高等級である「等級3」を取得。住宅性能表示とは国土交通省から指定を受けた第三者である住宅性能評価機関が客観的に物件を審査し、数値で評価するもの。等級3は、震度6強~7程度の地震による力の約1.5倍の力に対して倒壊しないことを表す。また、住宅金融支援機構の基準を満たした上で、さらに建物構造の強化を図る耐震基準を強化。構造の安定とバランスを考慮した設計になっている。

    参考価格
    45.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    長崎材木店一級建築士事務所 28坪小さな木の家15のプラン集
    「耐震等級3に基本対応」設計士が邸別に構造計算

    強く長持ちする家をつくることは、家づくりの基本。設計士と自由設計の家を設計施工する長崎材木店では、施主のプランなど間取りの要望を聞きとりながら設計士が邸別に構造計算、耐震等級3に…

    続きを読む

    強く長持ちする家をつくることは、家づくりの基本。設計士と自由設計の家を設計施工する長崎材木店では、施主のプランなど間取りの要望を聞きとりながら設計士が邸別に構造計算、耐震等級3に基本対応。制震ダンパーなども積極的に標準採用。施主の希望や要望とともに予算とのバランスを見ながら、間取りや構造材、基礎などの仕様を提案。気になる方は気軽に相談を。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【総合カタログ】TSUMUGiE RESONANT
    震度7を記録した熊本地震でも、耐震性能の高さを誇ったテクノストラクチャーの家

    芙蓉ホームが手がけるのは、高い耐震性を誇るテクノストラクチャーの家。曲げやたわみに強い木と鉄の複合梁「テクノビーム」を使用し、強度チェックはなんと388項目。震度7相当の地震波で…

    続きを読む

    芙蓉ホームが手がけるのは、高い耐震性を誇るテクノストラクチャーの家。曲げやたわみに強い木と鉄の複合梁「テクノビーム」を使用し、強度チェックはなんと388項目。震度7相当の地震波で振動実験も行っており、地震での建物の全壊・半壊の被害の低さ(※パナソニック調べ)と性能の高さが実証されている。木造2階建て以下では義務付けられていない構造計算を全棟で実施し、災害シミュレーションまで行う徹底ぶりだ。

    参考価格
    51.1万円~79.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    SAI建築社のイエづくり
    耐震性の高さを、空間デザインにも活かす。安心感と自由なデザインを両立

    仕切りのないひと続きの空間を実現するには従来の木造住宅では構造上限界がある。同社ならではのデザイン力をより自由に表現するために採用したのが「テクノストラクチャー」。家を支える梁に…

    続きを読む

    仕切りのないひと続きの空間を実現するには従来の木造住宅では構造上限界がある。同社ならではのデザイン力をより自由に表現するために採用したのが「テクノストラクチャー」。家を支える梁に木と鉄の複合梁「テクノビーム」で耐震性を高めている。その強度を耐震性だけでなく、空間デザインにも活かしたのがSAIならではのデザインとアイデア。空間設計の自由度と耐震性を両立させることで、家族の夢の実現と安心感を高めている。

    参考価格
    65.0万円~110.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    崎田工務店のカタログ
    「強い・燃えない・腐らない」家族の毎日の生活を守るコンクリート住宅

    崎田工務店はカッコイイだけでなく動線を考慮し、プライバシーにも配慮した、家族が自然とリビングに集まってくる…そんなRC住宅をご提案する。共働きや2世帯で住んでいるなど、様々なご家…

    続きを読む

    崎田工務店はカッコイイだけでなく動線を考慮し、プライバシーにも配慮した、家族が自然とリビングに集まってくる…そんなRC住宅をご提案する。共働きや2世帯で住んでいるなど、様々なご家族のライフスタイルに合わせた理想の家づくりをお手伝いする。一般的には施工が難しいとされる鉄筋コンクリート住宅。公共事業やマンション工事で培った確かな技術と経験で優れた品質のRC住宅を提供し続けていく。

    参考価格
    90.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    NEOデザインホーム コンセプトブック
    ハイブリッド構造+制振システム+省令準耐火仕様で安心して暮らせる住まいを提供

    プランニングの自由度が高い木造軸組工法と、優れた耐震性能を持つモノコック構造を併せた「ハイブリッド構造」で、施主の希望を叶えるデザインと頑丈な性能を両立。「耐震」だけでなく、「制…

    続きを読む

    プランニングの自由度が高い木造軸組工法と、優れた耐震性能を持つモノコック構造を併せた「ハイブリッド構造」で、施主の希望を叶えるデザインと頑丈な性能を両立。「耐震」だけでなく、「制震(MIRAIE)」や「省令準耐火」を標準仕様とし、万一の地震や火災に強い住まいを実現。災害時の長期停電への備えにもなる「太陽光発電」と「蓄電池」で電気を自給自足する住まいも提案可能。家族が安心・安全に暮らせる住まいを提供。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ASOLIE
    「家族の命を守る大切な家だから、耐震にこだわりたい」に対応

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応し…

    続きを読む

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応した加盟工務店を紹介することができる。写真のモデルハウスは、耐震等級3に対応している(請負契約は加盟工務店と締結するため、詳細は各加盟工務店にご確認ください)。

    参考価格
    65.0万円~105.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    HIGASHIKENCHIKU コンセプトブック
    耐震構造で間仕切りの少ない開放的な空間と、地震に強い頑丈な住まいを実現

    同社の建物は、変形しにくいモノコック構造(一体化構造)のため、吹き抜けやスケルトン階段など開放的なデザインを取り入れながらも、同時に地震に強い住まいを可能にしている。湿度をはき出…

    続きを読む

    同社の建物は、変形しにくいモノコック構造(一体化構造)のため、吹き抜けやスケルトン階段など開放的なデザインを取り入れながらも、同時に地震に強い住まいを可能にしている。湿度をはき出す通気層構造と湿度に強い断熱材・発泡ポリウレタンで壁体内結露を防ぎ、家の耐久性を高めているのも特長の一つ。デザイン性と機能性を両立させながら、より安全に快適に過ごせる住まいを提案している。

    参考価格
    45.0万円~77.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ホームランドの施工事例集
    【長期優良住宅&ベストバリューホームが標準仕様】健康で安全に永く暮らす家

    ホームランドの家の基本性能は、長期優良住宅仕様あるいは長期優良住宅と同等以上の住宅であり、耐震等級2(壁量による場合、等級3)、断熱等級5、一次エネルギー消費量等級6を取得。この…

    続きを読む

    ホームランドの家の基本性能は、長期優良住宅仕様あるいは長期優良住宅と同等以上の住宅であり、耐震等級2(壁量による場合、等級3)、断熱等級5、一次エネルギー消費量等級6を取得。この住宅は基本性能が高い住宅として、一般社団法人長寿命普及協会の価値保証システム「ベストバリューホーム」としても認定され、定期的なメンテナンスを行うことで30年の建物保証及び、建物価値保証を受けることができる。(認定要件あり)

    参考価格
    63.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    heart
    揺れや火事に強く、耐久性抜群。地震を体験した施主からも安心の声が続々

    同社は高気密・高断熱にこだわり、長期優良住宅仕様の家を提供している。さらに耐震性能においてもハイスペックで、劣化対策等級は最高ランク3を誇り、耐震等級は2以上、制震機能の「MIR…

    続きを読む

    同社は高気密・高断熱にこだわり、長期優良住宅仕様の家を提供している。さらに耐震性能においてもハイスペックで、劣化対策等級は最高ランク3を誇り、耐震等級は2以上、制震機能の「MIRAIE(ミライエ)」も導入している。しっかりした地盤・基礎で骨太構造でつくるので耐火性能も高く、「新潟県中越地震でもビクともしなかった」(新潟県小千谷市在住)という施主の声もある。

    参考価格
    61.0万円~85.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    高品質な住宅性能にこだわる鳥越住建の「木造りの家」
    鳥越住建の標準施工は日本最高レベルの耐震等級3!!

    耐震等級3とは、消防署や警察署などの災害復興の拠点となる防災施設に求められる性能。予測不能な大規模地震が起きても住宅が大切な家族を守り、住まいが一番安全な場所であるために鳥越住建…

    続きを読む

    耐震等級3とは、消防署や警察署などの災害復興の拠点となる防災施設に求められる性能。予測不能な大規模地震が起きても住宅が大切な家族を守り、住まいが一番安全な場所であるために鳥越住建では耐震等級3を標準施工としている。それに加え、壁全体で力を受け止め分散させることで地震などの横揺れにも強い、ダイライトMSという面材を用いて「人を守る本当に強い住宅」を実現!

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    コスモホームの総合カタログ
    耐震・免震・制震

    コスモホームでは、通し柱と梁の接合部にテナンビームという耐震ボルトを使用している。地震などの不確定な揺れが来た場合や、湿気などで木自体が弱くなった場合に備えることができる技術が、…

    続きを読む

    コスモホームでは、通し柱と梁の接合部にテナンビームという耐震ボルトを使用している。地震などの不確定な揺れが来た場合や、湿気などで木自体が弱くなった場合に備えることができる技術が、このテナンビームだ。

    参考価格
    44.0万円~59.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アイムの家 ism Plan Collection Vol.3
    安心安全で永く快適に暮らせる家づくりを実現

    アイムの家熊本は、地震時に必要とされる3つの性能(耐震・復元・制震)を備えるオールインワン耐力壁で安心安全で永く快適に暮らせる住まいを実現。また、同社が採用する「ハウスガードシス…

    続きを読む

    アイムの家熊本は、地震時に必要とされる3つの性能(耐震・復元・制震)を備えるオールインワン耐力壁で安心安全で永く快適に暮らせる住まいを実現。また、同社が採用する「ハウスガードシステムの家」は、新築時の耐久性を保ち続ける「緑の柱」を使うことで、腐れやシロアリ被害の心配が少ない。最高クラスの木材保存の方法を用いることで、リフォームや建て替え時に余計な出費が抑えられ、何代にもわたって住み続けられる。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    EITOSTYLE エイトの家づくり総合カタログ
    耐震にも制震にも対応可能な地震に強い住まいづくり

    エイトでは地震に強い住まいづくりを提案。パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用した高強度の住まいは、全棟耐震等級「3」。木と鉄の複合梁「テクノビーム」が、高強度の構造…

    続きを読む

    エイトでは地震に強い住まいづくりを提案。パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用した高強度の住まいは、全棟耐震等級「3」。木と鉄の複合梁「テクノビーム」が、高強度の構造を叶える。また、地震の揺れを軽減する制震装置「MIRAIE」を搭載した制震の住まいも提案可能。地震の揺れを軽減することで家への負担も軽減。「耐震」「制震」の住まいを検討中ならば、エイトへ相談してみては。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    エアコン1台で1年中快適に過ごせる高性能な家
    災害に強い家をめざし全棟耐震等級3!長期優良住宅認定で税金&住宅ローン控除も

    福岡県全域で全館空調システム×床下エアコンの家を手がけているスローライフ住宅設計は、災害への備えにもしっかり対応。気密・断熱性能に徹底的にこだわりつつ、全棟耐震等級3を取得してい…

    続きを読む

    福岡県全域で全館空調システム×床下エアコンの家を手がけているスローライフ住宅設計は、災害への備えにもしっかり対応。気密・断熱性能に徹底的にこだわりつつ、全棟耐震等級3を取得している。税金や住宅ローン、火災保険などの控除を受けるため、長期優良住宅認定にも積極的に対応。またこだわって建てた家に長く安心してお住まい頂けるよう、10年間の無償点検を実施。完成後も続くフォロー体制で安心が続く。

    参考価格
    61.4万円~76.7万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    価格がわかる!メイクハウス平屋住宅プラン集
    【大川・柳川エリア密着】ご家族を守る、耐震等級3の家づくり

    「ずっと先まで家族が幸せでいられるように」を実践。耐震等級3、省令準耐火構造で風災害からご家族を守る安心の家づくり、断熱等級4で快適に暮らせる家づくりを実現。「家族みんなが長くい…

    続きを読む

    「ずっと先まで家族が幸せでいられるように」を実践。耐震等級3、省令準耐火構造で風災害からご家族を守る安心の家づくり、断熱等級4で快適に暮らせる家づくりを実現。「家族みんなが長くいるリビングは少しでも広くしたい」というニーズにも答えてくれます。お子様の成長に合わせて、間取りの変更ができる「スケルトンアンドインフィル」で家族構成が変わっても長く住み続けることが出来ます。

    参考価格
    55.0万円~63.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
前へ
  • 1
  • 2

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る