耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 188
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 3
  • 4
  • お届けするカタログ
    KEIJI STYLE BOOK
    制震ブレース『ブレースリーK型』を採用。全棟構造計算を行う安心の家づくり

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。こ…

    続きを読む

    永く安全に暮らせる家づくりのため同社では『ブレースリーK型』を採用。震度5強程度までは「耐震」の役割を果たし揺れに対抗、それ以上の揺れには「制震」が効き地震のエネルギーを吸収。この構造は自動車・新幹線などに用いられ高い評価を得ています。また全棟構造計算を行うため、地震に強いバランスのいい家ができる。同社の安心の家づくりの詳細は社名をクリック。詳しい性能や費用については、相談会にて話を聞いてみて。

    参考価格
    80.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    総合案内 Much Better Balance
    ベテランプランナーと一級建築士が提案する耐震等級3(最高ランク)長期優良住宅

    奈良、大阪を中心に幅広いエリアで憧れの住まいとライフスタイルのバランスをちょっと超えた先にある「モデレートスタイル」の家づくりが人気を集める同社。プラン提案は経験300棟のベテラ…

    続きを読む

    奈良、大阪を中心に幅広いエリアで憧れの住まいとライフスタイルのバランスをちょっと超えた先にある「モデレートスタイル」の家づくりが人気を集める同社。プラン提案は経験300棟のベテランプランナーと数々の住宅建築を手がけてきた自社の一級建築士が対応している。耐震等級3・断熱等級5(ともに最高ランク)が標準仕様。長期優良住宅に対応。完成見学会、モデルハウス見学会のほか、間取り相談会も随時開催(要予約)。

    参考価格
    51.7万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック&施工事例集
    SE構法施工数関西トップクラス!安心な家はタイコーアーキテクトで

    タイコーアーキテクトでは『SE構法』を用いて地震に備えた家づくりをおこなっている。強度の高い構造用の集成材を用いるSE構法で『耐震等級3』を実現し、全棟構造計算をおこなうため、安…

    続きを読む

    タイコーアーキテクトでは『SE構法』を用いて地震に備えた家づくりをおこなっている。強度の高い構造用の集成材を用いるSE構法で『耐震等級3』を実現し、全棟構造計算をおこなうため、安全性の高さが数値でも確認できる。また、高耐震のSE構法では、柱や間仕切り壁を少なくできるため、開放的な空間づくりの両立も可能。SE構法による施工数トップクラスのタイコーアーキテクトに一度相談してみては。

    参考価格
    95.0万円~123.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    CONCEPT BOOK(会社案内・施工例集)
    「耐震等級3相等」の家族を守る家づくり

    HOUSECODEの耐震性能は、厳しい基準をクリアした「耐震等級3相等」を全棟標準設定。さらに壁倍率2.8倍という高度な耐震性に加え、復元力(粘り)の強さや揺れを抑え変形を防ぐ効…

    続きを読む

    HOUSECODEの耐震性能は、厳しい基準をクリアした「耐震等級3相等」を全棟標準設定。さらに壁倍率2.8倍という高度な耐震性に加え、復元力(粘り)の強さや揺れを抑え変形を防ぐ効果(制震性)で、繰り返す余震にも対応する制震システム 「X-WALL」も採用可能。予期せぬ地震からお家と家族を守る。詳しくは専門の担当からわかりやすくご説明させていただきます。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    お客様にお届けする「安心と保証」
    20年間ハウスメーカーで培った技術力で永く快適に暮らせる家を

    基礎や構造の頑丈さにこだわり、堅実な家作りを重ねてきた田原建設。営業担当は置かず、施工現場をよく知る家作りのプロがヒアリングから設計、施工監理、アフター対応までを手がけ、一邸一邸…

    続きを読む

    基礎や構造の頑丈さにこだわり、堅実な家作りを重ねてきた田原建設。営業担当は置かず、施工現場をよく知る家作りのプロがヒアリングから設計、施工監理、アフター対応までを手がけ、一邸一邸、丁寧に住まいを築き上げている。現場見学会で同社と出会い、長期優良住宅の住まいを実現したTさんも、最大の決め手は「聞けば何でも答えてくれる知識の豊富さと誠実な対応」だった。

    参考価格
    65.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    商品別カタログ一式
    災害時に救護活動の拠点となる消防署と同等の「耐震等級3」の家を29坪1760万円~提供

    一邸一邸に構造計算を実施し、標準仕様で災害時の救護活動や災害復興の拠点となる消防署、警察署と同等の最高等級の耐震性能「耐震等級3」を取得。気密検査や日照シミュレーションを実施する…

    続きを読む

    一邸一邸に構造計算を実施し、標準仕様で災害時の救護活動や災害復興の拠点となる消防署、警察署と同等の最高等級の耐震性能「耐震等級3」を取得。気密検査や日照シミュレーションを実施するパッシブデザインを採用する性能のいい家が1000万円台から実現する前昌建設。心地よく過ごせるデザイン提案力もあり、予算の範囲で「性能」「デザイン」「手頃な価格」をバランスよく実現できるので、ぜひ検討してみよう。

    参考価格
    61.0万円~65.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    神戸市で半世紀。地震に備えた家を、一級建築士事務所の設計と自社大工の施工で実現

    神戸市北区で創業し、半世紀(50年)の実績がある中居工務店。阪神淡路大震災も経験した同社が建てるのは、地震に備えた安心・安全・快適を追求する住まい。斜面地や変形地、狭小地での建築…

    続きを読む

    神戸市北区で創業し、半世紀(50年)の実績がある中居工務店。阪神淡路大震災も経験した同社が建てるのは、地震に備えた安心・安全・快適を追求する住まい。斜面地や変形地、狭小地での建築も、必要に応じて、地盤調査や地盤改良工事などを経て最高等級の「耐震等級3」をクリアする性能で実現。併設する一級建築士事務所の設計プランを、自社大工の顔が見える丁寧な家づくりで提供する。

    参考価格
    80.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    カラフル10標準仕様カタログ
    地震発生時に大切な家族や資産を守る、安心の地震対策「MER-System」を標準装備!

    万一の地震発生時に備えた「MER-System」を標準装備している同社。「MER-System」は、地震発生の初期段階から地震のエネルギーを吸収し、建物の揺れ幅を抑える制振装置で…

    続きを読む

    万一の地震発生時に備えた「MER-System」を標準装備している同社。「MER-System」は、地震発生の初期段階から地震のエネルギーを吸収し、建物の揺れ幅を抑える制振装置で、繰り返す余震にも制震性能を発揮し、「半永久的」に効果を維持する。また、同社が採用している2×4工法の耐震性と組み合わせることで、より安心した地震対策をすることができる。地盤調査から始まる同社の『耐震工法×制震装置』を一度、確認してみては。

    参考価格
    70.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    COMPANY BROCHURE
    揺れに耐える「耐震」+揺れを制御する「制震」。「ダブルで安心の生活を支えます」

    自然災害が多い昨今、住まいの耐震性能への関心度は高まっている。アートハウスでは、「安心してお住まいいただけるように」と、耐震等級2以上が標準仕様。要望があれば耐震等級3(最高等級…

    続きを読む

    自然災害が多い昨今、住まいの耐震性能への関心度は高まっている。アートハウスでは、「安心してお住まいいただけるように」と、耐震等級2以上が標準仕様。要望があれば耐震等級3(最高等級)に対応している。加えて、制震ダンバー「MAMORY(住友ゴム)」も標準仕様。京都大学防災研究所で実大振動台実験を行った結果、熊本地震の前震(M6.5)級と本震(M7.3)級の地震波を2回加えても倒壊しないことを実証しているから安心だ。

    参考価格
    55.8万円~75.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【総合カタログ】Concept大切にしていること
    家族が安心して暮らせる家づくりを基本とし、耐震等級3の家づくりにも丁寧に対応

    同社では耐震性能において最高等級である耐震等級3の家づくりにも対応。木造3階建てなど大きい建物で実施している最も詳しく細かく安全性を検討する計算方法(許容応力度計算)を木造2階建…

    続きを読む

    同社では耐震性能において最高等級である耐震等級3の家づくりにも対応。木造3階建てなど大きい建物で実施している最も詳しく細かく安全性を検討する計算方法(許容応力度計算)を木造2階建てでも行い、安心して暮らせる住まいを届けている(施工写真はいずれも同社スタッフ宅)。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    設計事務所の指名が後を絶たない、確かな技術力。耐震性にも妥協しない美しい住まい

    一見、家とは思えないほどアーティスティックで美しいデザイナーズ住宅。ウッドワン関西が手がける住まいは、耐震等級2の長期優良住宅が標準仕様。希望に応じて耐震等級3も可能だ。同社は数…

    続きを読む

    一見、家とは思えないほどアーティスティックで美しいデザイナーズ住宅。ウッドワン関西が手がける住まいは、耐震等級2の長期優良住宅が標準仕様。希望に応じて耐震等級3も可能だ。同社は数々の設計事務所から指名されるほど、同業者に認められる技術力の高さがウリ。木の耐久性を活かした施工に自信があり、建築家が設計する意匠性に優れた住まいをカタチにしてくれる。耐震性にもこだわりたいなら、ぜひ相談を。

    参考価格
    58.4万円~77.9万円/坪
  • お届けするカタログ
    ふだんを、いちばんの幸せに
    末永く安心して暮らせる住まいを前提とし、最高等級の耐震等級3が標準仕様

    R+houseの性能の基礎を作っているR+パネルは、耐力壁の強度を表す壁倍率2.5倍の耐力壁としてバランスよく配置することで、構造耐力をしっかりと担保。R+house京都宇治では…

    続きを読む

    R+houseの性能の基礎を作っているR+パネルは、耐力壁の強度を表す壁倍率2.5倍の耐力壁としてバランスよく配置することで、構造耐力をしっかりと担保。R+house京都宇治では、最高等級の耐震等級3が標準仕様となっている。2階建てでも構造計算を行い、家族が安心して暮らせる住まいを提供。そのうえで、デザインや暮らしやすさにこだわった住まいを届けている。

    参考価格
    75.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    秀建の実例集
    耐震等級2を標準とし、要望があれば3も。予算に合わせて適切に耐震計画を提案

    耐震等級2を標準とし、施主からの要望があれば、耐震等級3の住まいにも対応。補助金申請手続きのサポートなどもしてくれる。秀建が掲げるのは「1000万円台~で夢を叶える家づくり」。特…

    続きを読む

    耐震等級2を標準とし、施主からの要望があれば、耐震等級3の住まいにも対応。補助金申請手続きのサポートなどもしてくれる。秀建が掲げるのは「1000万円台~で夢を叶える家づくり」。特別な工法や金物は使用せず、設計の段階から壁量を適切に計算することで耐震性能を確保。京都特有の間口が狭く奥に長い土地や狭小地、旗竿地など、どんな条件であっても予算に合わせて耐震計画を提案してくれる。

    参考価格
    48.8万円~68.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【南大阪で建築予定の方限定】アーキテクトの施工事例集
    耐震等級3を標準とし、安心を提供。徹底的な構造計算と高耐震が特長のSE構法も推奨

    独自の仕入れルートで入手する上質な木材を使い、綿密な壁面計算によって耐震等級3の強度を確保。構造が頑強で、間仕切りの少ない開放的な家を実現できるSE構法を推奨し、末永い安心・安全…

    続きを読む

    独自の仕入れルートで入手する上質な木材を使い、綿密な壁面計算によって耐震等級3の強度を確保。構造が頑強で、間仕切りの少ない開放的な家を実現できるSE構法を推奨し、末永い安心・安全の提供に努めているのも同社の魅力の一つだ。さらには、経験豊富な施工スタッフが熟練の技を駆使し、一邸一邸丁寧につくり上げることも、耐震・耐久性に優れた高品質な家づくりに一役買っている(写真左はSE構法の施工現場)。

    参考価格
    70.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    いえとち本舗パンフレット
    地盤調査を実施し、基礎はベタ基礎工法を採用。耐震等級3対応の地震に強い住まい

    建築前には地盤調査を実施し、地耐力に応じた地盤改良工事を行う。基礎は安定力のあるベタ基礎を採用。また、住まいの中で最も力がかかりやすい接合部の強度を高めるために、金物工法で建てて…

    続きを読む

    建築前には地盤調査を実施し、地耐力に応じた地盤改良工事を行う。基礎は安定力のあるベタ基礎を採用。また、住まいの中で最も力がかかりやすい接合部の強度を高めるために、金物工法で建てている。耐震等級は最高等級3対応。地震に強い家を建てるいえとち本舗で、長く安心して住める家を建てよう。

    参考価格
    40.0万円~50.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Construction collection
    制震ダンパーで耐震性を高め、スーパージオ工法による免震対策にも対応した家づくり

    同社では希望に応じて、構造に制震ダンパーを取り付けて強度を高めた家づくりを行っているほか、地盤改良で免震対策を実現するスーバージオ工法を導入することも可能。土の代わりにスーパージ…

    続きを読む

    同社では希望に応じて、構造に制震ダンパーを取り付けて強度を高めた家づくりを行っているほか、地盤改良で免震対策を実現するスーバージオ工法を導入することも可能。土の代わりにスーパージオ材を敷き詰めて地盤を軽量化し、建物の支持力を確保する置換工法により、揺れを軽減して液状化も防ぐことができる。安心して暮らせる家づくりを行っているので、詳しくは同社で確認しよう。

    参考価格
    67.0万円~76.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    アートハウスマニュアル/コンセプトブック&施工実例集
    耐震等級3に対応可能。設計士とつくる、家族を守る安心の住まい

    地震や台風などの揺れから家族を守る、耐震性能に優れた家づくりを行うアートハウス。長期にわたり、高い耐久性も標準採用。構造や地盤、間取りの取り方など、コストと要望に応じてバランスを…

    続きを読む

    地震や台風などの揺れから家族を守る、耐震性能に優れた家づくりを行うアートハウス。長期にわたり、高い耐久性も標準採用。構造や地盤、間取りの取り方など、コストと要望に応じてバランスを取りながら、耐震等級3に対応することも可能。それでいて、開放感やデザインも追求し、いざという時も安心で安全な住まい、そして日々を心地よく暮らせる住まいを届けている。

    参考価格
    78.3万円~87.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    PLAN COLLECTION
    全棟構造計算に基づき耐震等級3を標準に。高度な気密・断熱性能、換気にも配慮

    性能や品質にこだわり、安心・安全、そして健康と快適さを追求するVerdot Home by 私の家工房。基礎の構造も含め全棟で構造計算を実施して耐震等級3を標準に。また、高度な気…

    続きを読む

    性能や品質にこだわり、安心・安全、そして健康と快適さを追求するVerdot Home by 私の家工房。基礎の構造も含め全棟で構造計算を実施して耐震等級3を標準に。また、高度な気密・断熱性を確保することで夏の暑さ、冬の寒さを和らげ、ZEH基準の性能を提供する。確かな構造と高品質を礎に、建築士が豊かな発想でつくり上げた高品質な住まいは、住み始めてからその価値を再認識される方が多いという。保証の充実ぶりにもご注目を。

    参考価格
    60.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築のプロが認める無添加骨太住宅
    耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保。自然乾燥した強いヒノキを使用

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと…

    続きを読む

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと高い基準を独自に設け長期自然乾燥して耐久性を高めた檜を柱や土台に使用。その構造体の強さを一旦無視し、耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保(自社調べ)。その上に無添加骨太住宅仕様の骨組で強化している。

    参考価格
    75.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ASOLIE
    「家族の命を守る大切な家だから、耐震にこだわりたい」に対応

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応し…

    続きを読む

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応した加盟工務店を紹介することができる。写真のモデルハウスは、耐震等級3に対応している(請負契約は加盟工務店と締結するため、詳細は各加盟工務店にご確認ください)。

    参考価格
    65.0万円~105.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    シエナホーム カタログ
    工法と部材を厳選し、地震に強い住まいを。北播磨で頑強な家を叶えるなら相談を

    シエナホームの住まいは耐震等級3適合の設計と制震装置が標準仕様。昔ながらの木組みの家の良さを活かしつつ、ムク材より強度の高い{エンジニアリングウッド}を柱及び、横架材の適所に使用…

    続きを読む

    シエナホームの住まいは耐震等級3適合の設計と制震装置が標準仕様。昔ながらの木組みの家の良さを活かしつつ、ムク材より強度の高い{エンジニアリングウッド}を柱及び、横架材の適所に使用し、適切な金物で接合する工法に、制震ダンパー「ミライエ」を全棟に取り入れている。地震に強いだけでなく、余震による家の損傷をも防いでくれる。地震に強い家づくりなら、同社に相談を。

    参考価格
    57.3万円~78.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    OKITA PLAN GUIDE
    最高等級「耐震等級3」に対応する家が、2階建て坪55万円~、3階建て坪58.3万円~実現

    沖田工務店では最高等級「耐震等級3」に対応するスーパーストロング構造体を採用。建物全体のバランスにも配慮し、ねじれの少ない構造体を実現することで災害に強い家をつくる。さらに、一棟…

    続きを読む

    沖田工務店では最高等級「耐震等級3」に対応するスーパーストロング構造体を採用。建物全体のバランスにも配慮し、ねじれの少ない構造体を実現することで災害に強い家をつくる。さらに、一棟ごとに構造設計CADシステムで設計検査を実施し「設計検査報告書」を発行。LIXILの耐震補償制度にも加入するなど、「もしも」に備えた対応もしっかり。安心・安全を追求する家づくりが、坪単価50万円台という手頃な価格で実現する。

    参考価格
    46.2万円~56.7万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    テクノフレーム工法の家
    狭小・変形地でも施工可能なテクノフレーム工法を用いた家づくり

    テクノフレーム工法を用いた家づくりをするテクノ住研。基礎も鉄骨量からコンクリート量まで全て構造計算書から導出し、構造には強い鉄、室内など人が直接触れるところには温かみのある木材を…

    続きを読む

    テクノフレーム工法を用いた家づくりをするテクノ住研。基礎も鉄骨量からコンクリート量まで全て構造計算書から導出し、構造には強い鉄、室内など人が直接触れるところには温かみのある木材を使い分ける。テクノフレームの家の構造壁用フレームは1つあたりに5トン以上力を加えなければ変形しません。この丈夫な構造により、狭小地での3階建て、16帖・20帖などの広いLDK、ハネ出しの構造などを実現しました。

    参考価格
    80.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    エスクリエイト 会社案内・実例集
    地震に強い耐震金物をすべての住まいに採用。全商品が耐震等級3の長期優良住宅

    セミオーダー住宅「S-CUBE」やフルオーダー住宅「IE LAB」など、おしゃれ&高性能な住まいを実現する商品ラインナップが魅力のエスクリエイト。耐震性の高い家づくりにも力を入れ…

    続きを読む

    セミオーダー住宅「S-CUBE」やフルオーダー住宅「IE LAB」など、おしゃれ&高性能な住まいを実現する商品ラインナップが魅力のエスクリエイト。耐震性の高い家づくりにも力を入れており、繰り返される揺れに粘り強く耐える「ブレスターZ600」をすべての住まいに採用。全商品において耐震等級3の長期優良住宅を標準としている。

    参考価格
    55.0万円~88.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    会社パンフレット
    こだわりの大空間を叶えながら、耐震も外さないプランとは

    住宅価値を守る家創りを行いながら、自由で広々としたこだわりの大空間を叶えるプランの両立を満たすために、LIVIAでは「耐震」 + 制震ダンパーの組み合わせを標準採用。消防署や警察…

    続きを読む

    住宅価値を守る家創りを行いながら、自由で広々としたこだわりの大空間を叶えるプランの両立を満たすために、LIVIAでは「耐震」 + 制震ダンパーの組み合わせを標準採用。消防署や警察署等の防災の拠点となる建物の耐震性をもつ、耐震等級3の実現も可能である。性能も設計もデザインも、こだわりを実現したい方は、是非相談をしてみては

    参考価格
    81.0万円~97.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    SUBACO(スバコ)コンセプトブック
    耐震性能を追求し、全棟で構造計算を実施。データに基づく安心性能が、豊かさをつくる

    敷地に対してちょっと小さめに設計することで、庭が生まれ、光、風、緑を採り入れた心地よい住まいをつくるatelier SUBACO。家族との距離感を重視して設計される暮らしやすい間…

    続きを読む

    敷地に対してちょっと小さめに設計することで、庭が生まれ、光、風、緑を採り入れた心地よい住まいをつくるatelier SUBACO。家族との距離感を重視して設計される暮らしやすい間取りは、手掛ける家すべてにおいて構造計算を実施。住宅性能評価の耐震等級3に対応するなど、データに基づいた安心できる耐震性能を土台に、大空間、大開口を採用。開放感溢れる住まいが実現する。

    参考価格
    85.0万円~95.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    デザイン・性能・機能のベストバランスを提案/Beans Homeのプラン集
    施工品質への強いこだわり。耐震等級3に対応。狭小3階建てや鉄骨にも豊富な実績

    「正確な施工で建築してこそお客様の想いや設計者の意図が丁寧に形になり、高い性能も実現できる」と話すBeans Homeは創業以来、変わらない体制で高い施工品質を追求。耐震等級3(…

    続きを読む

    「正確な施工で建築してこそお客様の想いや設計者の意図が丁寧に形になり、高い性能も実現できる」と話すBeans Homeは創業以来、変わらない体制で高い施工品質を追求。耐震等級3(最高ランク)に対応し、大阪市内をはじめとする狭小3階建てにも実績は豊富。大開口の開放的な空間や1階ガレージを可能にする鉄骨構造の住宅、災害時の備蓄収納スペースの工夫までも対応・ご提案が可能。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    コンセプトブック&テクニカルブック
    耐震等級3が実現する安心かつダイナミックな家づくり

    garDENでは耐震性に優れた『NK工法』を採用し、最高等級である耐震等級3を基準とした建築をおこなう。NK工法とは集成材と金物を使った軸組の構造で、許容応力度計算による構造チェ…

    続きを読む

    garDENでは耐震性に優れた『NK工法』を採用し、最高等級である耐震等級3を基準とした建築をおこなう。NK工法とは集成材と金物を使った軸組の構造で、許容応力度計算による構造チェックを行い、耐震性が数値で把握でき、より安心した家づくりが実現可能。また狭小住宅でのビルトインガレージなど、一般的な在来工法だと強度の関係上難しい要望も、NK工法を用いることで安全性を確保しつつ実現可能といったメリットがある。

    参考価格
    89.0万円~100.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内&施工実例集
    高品質、高耐久の制振ダンパーの採用で、3階建て住宅も耐震等級3の安心の家づくり

    地震時の建物の揺れを吸収し、地震エネルギーが建物に伝わりにくく揺れを低減する制振ダンパー「木造住宅用制振装置/evoltz(エヴォルツ)」を採用し、耐震等級3の家づくりが標準仕様…

    続きを読む

    地震時の建物の揺れを吸収し、地震エネルギーが建物に伝わりにくく揺れを低減する制振ダンパー「木造住宅用制振装置/evoltz(エヴォルツ)」を採用し、耐震等級3の家づくりが標準仕様。建物にかかる衝撃を大きく和らげ、建物を守る同装置は、特許を取得している点も安心できる。鉄骨造の場合にはベタ基礎を基本と考え+ベースパック耐震工法も標準仕様。制振装置・耐震工法について詳しく知りたい方は同社までお問い合わせを。

    参考価格
    63.9万円~99.2万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    創美建築企画 会社紹介
    デザインを活かす工法選び。大規模建築で培った安心感と自由なデザインを両立

    住宅以外の建築も手がけており、対応構法が幅広いアトリエSumika。そのため、デザインを活かす工法を選択しながら提案をしてくれる。耐震構法である「SE構法」にも対応しており、耐震…

    続きを読む

    住宅以外の建築も手がけており、対応構法が幅広いアトリエSumika。そのため、デザインを活かす工法を選択しながら提案をしてくれる。耐震構法である「SE構法」にも対応しており、耐震性を高めるために空間を遮る柱や壁を増やす必要がないため木造住宅でも鉄骨造やRC造のように耐震性能と大空間を両立することができる。

    参考価格
    56.0万円~79.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内 ~company profile~
    全棟、「耐震等級3」。地震の揺れをパネルで受け止め、大幅に軽減する安心の家づくり

    壁や床、屋根に特殊パネルを施工することで「6つの面」で外からの力を受け止め、分散。さらに高層ビルの制震装置に採用される粘弾性体(制震テープ)を施工することも可能で、家そのものが言…

    続きを読む

    壁や床、屋根に特殊パネルを施工することで「6つの面」で外からの力を受け止め、分散。さらに高層ビルの制震装置に採用される粘弾性体(制震テープ)を施工することも可能で、家そのものが言わば「制震ダンパー」のような構造。地震や大型台風の際も揺れにくく、建物被害とご家族の不安を抑えることができる。全棟、避難所レベルの耐震等級3を確保。「家にいることがいちばんの安心」をめざす。

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【USMORE】YU-YU STYLE 総合カタログ
    3階建てやインナーガレージ、広々リビング。理想の空間と地震に強い住まいを両立

    耐震等級3取得に対応するほか、地震の揺れを抑えたり衝撃を吸収する制震ダンパーの設置が可能。木造軸組工法に加えて、「NK工法」での建築もできる。木のぬくもりとしなやかな粘り、金属部…

    続きを読む

    耐震等級3取得に対応するほか、地震の揺れを抑えたり衝撃を吸収する制震ダンパーの設置が可能。木造軸組工法に加えて、「NK工法」での建築もできる。木のぬくもりとしなやかな粘り、金属部材による剛性と精密さを両立。3階建てや広い間口のインナーガレージ、柱に邪魔されない大空間リビング、上階がせり出したオーバーハングなど、つくりたい空間に合わせた施工方法を提案する。木造で強い住まいを求めるなら相談してほしい。

    参考価格
    51.1万円~89.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    耐震等級3で制振ダンパーが標準仕様。地震に強い家を建てる

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材…

    続きを読む

    同社が建てる家は住宅性能評価で最高レベルの「耐震等級3」。制振ダンパーを標準装備というのも、施主にとっては嬉しいメリットだ。耐震性を高めるため、屋根を軽くしたり、柱に使用する木材をしっかり乾燥させるなど、細いところまで地震対策にこだわりを持っている。また、地盤調査や基礎工事などに、JIOによる第三者点検を行っているので、安心して家づくりを任せられる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    START SET - 家づくりの教科書 実例集 -
    耐震等級3+制震対応も。自社施工で「地震に強い」を当たり前に火事のことも考えた家

    木造軸組工法で耐震等級3に対応。地盤調査で地耐力を明らかにし最適な基礎の仕様や地盤補強工事の有無を判断。耐力壁の適切な配置、剛床や高強度の接合金物の採用等、細やかに地震対策を行う…

    続きを読む

    木造軸組工法で耐震等級3に対応。地盤調査で地耐力を明らかにし最適な基礎の仕様や地盤補強工事の有無を判断。耐力壁の適切な配置、剛床や高強度の接合金物の採用等、細やかに地震対策を行う。より安心したい方には、制震ダンパーや制震装置の提案も。地震だけでなく火事にも強く、火災保険料も比較的抑えられる省令準耐火対応も。専門員による構造計算や第三者機関を交えた工事中の検査(10回以上、200枚以上の写真付き)も心強い。

    参考価格
    55.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    エフイーホームのカタログ
    独自のFES工法で、高い強度を実現。家族が安心して過ごせる住まいを叶える

    強靭な柱と梁を独自のFES工法でがっちりと締結する同社の重量鉄骨の住まい。台風や地震に対しても高い強度を発揮し、長期優良住宅の基準にもクリアした、安心の住まいとなっている。耐力壁…

    続きを読む

    強靭な柱と梁を独自のFES工法でがっちりと締結する同社の重量鉄骨の住まい。台風や地震に対しても高い強度を発揮し、長期優良住宅の基準にもクリアした、安心の住まいとなっている。耐力壁を追加することで、さらに耐震等級を上げることも可能。また構造計算が義務付けられている3階建てだけではなく2階建てでも実施しているので、安全性をより確実なものにして設計している。注文住宅を検討の方はぜひお問合せを

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    カステルホームでかなえる注文住宅 コンセプトブック
    耐震等級3を取得可能。常に耐震性、耐震補強などに取り組み、強い住まいづくりに邁進

    建物の強さを表す指標として耐震等級がある。建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級が設けられて…

    続きを読む

    建物の強さを表す指標として耐震等級がある。建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級が設けられている。同社は耐震等級3を取得可能であり、建築基準の1.5倍の耐震性がある。さらに耐震補強と耐震診断を全国で推進している木耐協にも参画し、日々、耐震・強度のある住まいづくりに力を注いでいる。

    参考価格
    43.0万円~55.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内&施工事例集
    一級建築士が耐震性を監理。ダイナミックな空間も、開放感と安心感を両立する

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行…

    続きを読む

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行きの長い住宅や、3階建て、変形地に合わせた住宅なども、耐震性をしっかり確保。長く快適に住まえる家づくりを行う。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
前へ
  • 1
  • 3
  • 4

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る