省エネ・創エネ・エコ(eco)

エネルギーの消費を抑える省エネ住宅、自然エネルギーを利用して電気などのエネルギーをつくる創エネ住宅。エコ(eco)な家を注文住宅で実現するための、心強いパートナーとなる施工会社の一覧です。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 111
表示件数 :
前へ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「住まいは未来をつくる」新日本建設の家づくり
    快適な暮らしを実現するために、ZEH 対応基準の家をご提案

    理想の家を建てたのはいいけれど、月々のローンや光熱費の支払いで苦しんでほしくないという想いから、ZEH基準の家を提案している新日本建設。薪ストーブなどの自然エネルギーを積極的に活…

    続きを読む

    理想の家を建てたのはいいけれど、月々のローンや光熱費の支払いで苦しんでほしくないという想いから、ZEH基準の家を提案している新日本建設。薪ストーブなどの自然エネルギーを積極的に活用。また、快適な住環境になっているかを確かめるため、温度・湿度の測定検査を全棟で必ず実施。社長自ら責任をもって、施工管理まで対応している。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    高性能で省エネな家づくりが得意。宮崎工務店のコンセプトブック
    太陽光発電+蓄電池でより省エネに。太陽光発電はリース活用で初期費用ダウンも可能

    宮崎工務店では太陽光発電でエネルギーを創るだけでなく、蓄電池と合わせることでさらに省エネかつ災害に備えられる家づくりを提案。ZEH水準の断熱性、C値0.5前後(気密性の指標/自社…

    続きを読む

    宮崎工務店では太陽光発電でエネルギーを創るだけでなく、蓄電池と合わせることでさらに省エネかつ災害に備えられる家づくりを提案。ZEH水準の断熱性、C値0.5前後(気密性の指標/自社調べ)の気密性と相まって、高騰している光熱費を節約することも可能だ。太陽光発電についてはリースを活用することで初期費用を抑えることもできる(諸条件あり。詳細はお問い合わせを)。無料相談会を開催しているので気軽に参加してみては?

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    【岐阜・尾張エリアの方限定】COMPANY PROFILE
    何十年続く暮らしを支える。北海道レベルの高断熱と、全棟気密測定で叶える高気密

    健やかな暮らしを叶えるための手段として、高気密高断熱の家づくりに妥協のないリグスタイル。断熱性能を示すUA値は北海道の省エネ基準と同レベルの0.46を標準にし、気密性は全棟気密測…

    続きを読む

    健やかな暮らしを叶えるための手段として、高気密高断熱の家づくりに妥協のないリグスタイル。断熱性能を示すUA値は北海道の省エネ基準と同レベルの0.46を標準にし、気密性は全棟気密測定を行いC値の自社最低水準である0.5をクリアしている(自社平均は0.2)。住み始めてからの変化や壁内結露の対策にも配慮し、耐久性のある断熱材や施工方法を選択。その性能は「6畳用のエアコン1台で家中が暖まります」といった声が届くほどだ。

    参考価格
    74.1万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    エコで省エネな家づくりならココ。CASA LABOの総合カタログ
    2階建てもエアコン1台だけで十分だから光熱費ダウン!太陽光発電はリースも可

    「コスト以外はデメリットがない!」と同社が自信をもって勧める環境断熱材ECOボードで建てる家は断熱性の高さが自慢。外気温の影響を受けにくいため、一度家の中が快適になるとその状態を…

    続きを読む

    「コスト以外はデメリットがない!」と同社が自信をもって勧める環境断熱材ECOボードで建てる家は断熱性の高さが自慢。外気温の影響を受けにくいため、一度家の中が快適になるとその状態を長くキープできるのが特徴だ。2階建てでもエアコン1台で十分なので、光熱費の節約も可能に。太陽光発電と組み合わせれば節電効果がさらにUPするだろう。太陽光発電はリースにも対応している。(諸条件あり。詳しくはお問い合わせを)

    参考価格
    58.0万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大工の社長と共につくる家づくり「施工実例集」
    全熱交換型第一種換気システム「sumika」を標準で搭載。電気代負担ゼロを目指す提案も

    24時間クリーンで快適、家族にとって理想の空気環境を保てる全熱交換型第一種換気システム「sumika」。ハウスダストやアレルゲン、生活臭が溜まりやすい床面から排気し、外気を取り入…

    続きを読む

    24時間クリーンで快適、家族にとって理想の空気環境を保てる全熱交換型第一種換気システム「sumika」。ハウスダストやアレルゲン、生活臭が溜まりやすい床面から排気し、外気を取り入れる際は高性能フィルターが花粉やPM2.5を大幅に除去してくれる。室内の熱を再利用して室温を快適にコントロールするためエアコンに頼り切らなくてよく使用電力を抑えられるほか、太陽光発電+大型蓄電池で電気代の負担ゼロを目指すことも可能だ。

    参考価格
    58.0万円~65.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    2020年省エネ基準対応。ランニングコストを抑え、住まい長持ち。健康面にも大きな安心

    グッドリビングの住まいは、2020年省エネ基準に対応した、高気密・高断熱の家。「夏涼しく、冬暖かい」家は、冷暖房の使用が減り、ランニングコストを大幅に抑えることができる。また、住…

    続きを読む

    グッドリビングの住まいは、2020年省エネ基準に対応した、高気密・高断熱の家。「夏涼しく、冬暖かい」家は、冷暖房の使用が減り、ランニングコストを大幅に抑えることができる。また、住宅の耐久性を著しく落とすことに繋がる結露も減らせて住まい長持ち。断熱性能の向上は、冬場におこりやすいヒートショックを防ぐなど、健康面でも大きな安心がある。「健康で快適な人生のために」をテーマに家づくりを行う同社に、ぜひ相談を。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    家計にも体にも優しい省エネ仕様を等身大モデルハウスで体感できる

    nattoku住宅はセルロースファイバーを標準採用し、夏は涼しく、冬暖かい快適な住環境を実現。またZEHパッケージでは、太陽光発電設備・HEMS・高効率給湯器・電池等を採用し、災…

    続きを読む

    nattoku住宅はセルロースファイバーを標準採用し、夏は涼しく、冬暖かい快適な住環境を実現。またZEHパッケージでは、太陽光発電設備・HEMS・高効率給湯器・電池等を採用し、災害時にも安心の仕様となっている。さらに国産檜の柱や無垢のフローリング、漆喰の塗り壁など上質な自然素材が標準仕様で、家計にも体にも優しく快適に暮らすことができる。掛川と藤枝にあるモデルハウスでは先進仕様の家を体感することができる。

    参考価格
    58.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【静岡県東部エリア】「楽しい、自由な、賢い家づくり」カタログ
    HEAT20 G2グレード×パッシブデザイン。自然エネルギーも上手に活用した省エネ住宅

    同社が目指すのは「我慢して省エネではなく、快適で省エネな住宅」。UA値0.46、C値1.0未満を自社の標準として気密・断熱性能を高めるだけでなく、自然エネルギーを巧みに活用したパ…

    続きを読む

    同社が目指すのは「我慢して省エネではなく、快適で省エネな住宅」。UA値0.46、C値1.0未満を自社の標準として気密・断熱性能を高めるだけでなく、自然エネルギーを巧みに活用したパッシブデザインも積極的に採用することで、「本当の心地よさ」を追求。性能を表す数値や太陽光発電などの設備だけにとらわれず、性能、設備、自然エネルギーをバランスよく掛け合わせた家づくりにより、快適な省エネ住宅を提案してくれる。

    参考価格
    61.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    岡本住建 厳選・実例集 会社カタログ
    永く積み重ねる「地域密着の家づくり」。耐震性にすぐれた家に太陽光発電をプラス

    創業75年。岐阜、西濃エリアを中心に、これまで4450棟以上の実績を積み重ねてきた同社。2003年からは全棟太陽光発電を標準装備した街づくりを展開するなど、太陽光発電の採用には積…

    続きを読む

    創業75年。岐阜、西濃エリアを中心に、これまで4450棟以上の実績を積み重ねてきた同社。2003年からは全棟太陽光発電を標準装備した街づくりを展開するなど、太陽光発電の採用には積極的に取り組んでいる。パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用し、太陽光発電&オール電化、発泡ウレタン吹き付け断熱を標準装備した自由設計の同社オリジナルブランド「スマートエコ」も展開している。

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    個性をカタチに、賢い家づくり。
    10年以上前の建物でもZEH基準をクリア。何十年と続くランニングコストを抑えられる家

    「未来志向で性能値を規定することが重要」と考える同社は2030年の省エネ基準引き上げも見据え、気密性・断熱性がC値0.2・UA値0.46(※)の高い自社基準を設定。光の入り方をコ…

    続きを読む

    「未来志向で性能値を規定することが重要」と考える同社は2030年の省エネ基準引き上げも見据え、気密性・断熱性がC値0.2・UA値0.46(※)の高い自社基準を設定。光の入り方をコントロールするパッシブ設計も採用し、エアコンに頼り切らない快適な住環境を実現する。暮らしをスタートした施主からは「電気代の値上がり後も負担感は少なく、高性能な家を建ててよかった!」と感謝の声も。(※自社調べ。C値は2012~2022年の平均値)

    参考価格
    65.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    “シン・高気密高断熱住宅”でストレスフリーな毎日を。暮るみの総合カタログ
    C値0.14が平均値(※)。光熱費を節約できるリゾートライクな住み心地の家

    サスティナブルな住まい、光熱費を節約できる住まいを求めるなら、暮るみの高気密高断熱住宅をお勧めしたい。高い技術力と深い建築知識で建てられる同社の住まいのC値(相当隙間面積)は、次…

    続きを読む

    サスティナブルな住まい、光熱費を節約できる住まいを求めるなら、暮るみの高気密高断熱住宅をお勧めしたい。高い技術力と深い建築知識で建てられる同社の住まいのC値(相当隙間面積)は、次世代省エネ基準をはるかに上回る0.14(※2022年度平均・施工棟数8棟/自社調べ)。これが可能なのは高気密高断熱住宅をよく知る腕のいい自社大工で丁寧に造り上げるからだ。

    参考価格
    80.0万円~120.0万円/坪
前へ

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る