RC(鉄筋コンクリート)造

耐震性、耐火性、耐久性に優れたRC(鉄筋コンクリート)造の家。間取りの自由度が高く、大空間や個性的なプランが実現できます。RC(鉄筋コンクリート)造を手掛ける施工会社一覧を依頼先探しの参考にしてください。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 9
表示件数 :
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大収納空間「蔵のある家」
    住まいを中心に、住生活すべてをデザイン。34年連続グッドデザイン賞受賞を達成

    「住まいを通じて生涯のおつきあい」をスローガンに掲げるミサワホーム。シンプル・イズ・ベストのデザインが住む人の愛着を生み、永く住み継がれる住まいづくりを実践している。また快適なだ…

    続きを読む

    「住まいを通じて生涯のおつきあい」をスローガンに掲げるミサワホーム。シンプル・イズ・ベストのデザインが住む人の愛着を生み、永く住み継がれる住まいづくりを実践している。また快適なだけでなく、すこやかに家族を育む住まいを提供する一方で、第二の人生や防災・減災、環境保全にいたるまで、時代を先取りして住生活のすべてをデザイン。常に新たなスタンダードを生み出している。1990年から34年連続でグッドデザイン賞を受賞し、キッズデザイン賞においても同賞が創設された2007年から連続受賞するなど、その取り組みは高く評価されている。

    参考価格
    60.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    無添加住宅コンセプトブック
    自分らしいデザインの家を、口に入れても大丈夫なほど体にやさしい素材で

    真っ白な漆喰と天然石を組み合わせた外観、漆喰と無垢材をベースに天然石やアイアンをアクセントにした内装の「無添加住宅」。自然素材を組み合わせ、自分らしく自由にデザインできるのが魅力…

    続きを読む

    真っ白な漆喰と天然石を組み合わせた外観、漆喰と無垢材をベースに天然石やアイアンをアクセントにした内装の「無添加住宅」。自然素材を組み合わせ、自分らしく自由にデザインできるのが魅力の住まいだ。しかし一番の特徴は、化学物質を使わず口に入れても大丈夫なほど体にやさしい建材・素材を使っていること。開発者である秋田憲司が体調不良に悩む一人の女性と出会ったことから、「住んでいる家に原因があるのでは」と研究がスタート。接着剤に含まれる化学ノリがシックハウス症候群の原因の一つとなることを突き止め、自然素材でつくりあげる家として「無添加住宅」が完成した。床や建具には「無垢材」を、化学ノリではなく「米のり・にかわ」を、断熱材は「炭化コルク」を、屋根には「天然石」を使うなど、徹底的にこだわっている。素材を活かした美しいデザイン、健やかな空間の安心感、心地よさが、ありきたりの住まいでは満足できないユーザーから高く評価されている。また、無添加住宅は良質な睡眠に必要な6大要素すべてを兼ね備えた「眠れる家」でもある。(工事請負契約は、同社代理店との契約となる)

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Build with the architect imported housing.
    建築家と叶える ◆高級感のある暮らし◆【設計・施工】エリアのご相談も承ります

    デザイン性の高さは勿論のこと、北米住宅の特徴でもある高気密・高断熱住宅を基本に【ジョージアン様式】や【イタリアネート様式】を始めとするデザイン様式を長年に渡り提案している伊藤建築…

    続きを読む

    デザイン性の高さは勿論のこと、北米住宅の特徴でもある高気密・高断熱住宅を基本に【ジョージアン様式】や【イタリアネート様式】を始めとするデザイン様式を長年に渡り提案している伊藤建築デザイン。【ガレージハウス】のご要望も多く、趣向性とデザイン性の高いガレージを数多く手掛けている。お客様のコンセプトを基に概念にとらわれず、自由で斬新な発想で設計・デザインする。建築の完成度を高めることに専念し、大胆な発想と緻密な設計を両立させた建物を実現。一級建築士として、また輸入住宅の専門家、輸入住宅博士としてデザイン性を重視し、尚且つ耐震構造や省エネルギー性能“暮らしやすさ”をZEH水準に標準設定。更なる最高水準を取得すべく規格検討。同社では、ツーバイフォー工法を基本に鉄骨造やRC構造を手掛け、土地の複雑な形状や状況により鉄骨やRCと木造の混構造も手掛ける。土地の状況で制限がある場合などお困りごとは一度、相談してみよう。最善の策を提案してくれる。設計についてはエリアの制限を設けることなく対応し、施工についても、各地域の輸入住宅を専門に手掛ける協力業者と連携を保ち対応させて頂く事が可能だ。

    参考価格
    80.0万円~125.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    家造りの匠の技と感性で上質な木の住まい
    50年,100年経っても愛される住まいづくり。進化した木造住宅で叶える”真の快適住宅”

    昭和48年の創業以来、福井県で家づくりを行ってきたSUEHIRO=HOME。地域密着型で長年、住宅の変遷を見てきた同社が行き着いたのは、「定番、本流、本物」の住まい。飽きのこない…

    続きを読む

    昭和48年の創業以来、福井県で家づくりを行ってきたSUEHIRO=HOME。地域密着型で長年、住宅の変遷を見てきた同社が行き着いたのは、「定番、本流、本物」の住まい。飽きのこない住みやすい家は、家族の笑顔や誇りにつながると同時に、トレンドに影響されての住み替えやリフォームの出費を抑え、長い目で見て経済的に豊かに暮らすことにもつながると考える。また、温熱環境、空気質、省エネ、耐久性を兼ね備えた”真の快適住宅”を目指した工法を採用。オール電化のメリットを最大限に発揮し、高気密・高断熱などすぐれた住宅性能を満たした「安心の住まい」で、家族を守り、絆を育む家を実現する。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    タケウチ住建のカタログ「Housing Story」
    明瞭な価格表示・安心の品質・保証は当たりまえ。お客様に「感動」の家づくりを提供

    専属大工と社員監督の大工集団が、長年の関係から培われた信頼と技術を駆使して、1棟1棟の住まいを丁寧につくり上げるタケウチ住建。「タケウチ住建で建てて良かった!」と『感動』してもら…

    続きを読む

    専属大工と社員監督の大工集団が、長年の関係から培われた信頼と技術を駆使して、1棟1棟の住まいを丁寧につくり上げるタケウチ住建。「タケウチ住建で建てて良かった!」と『感動』してもらうことを目指し、常にお客様の立場に立って家づくりを行っている。地域に根ざし、福井の気候風土を知り尽くす企業として、土地の特性を生かしながら快適に暮らせる住まいを提案。自由設計から規格住宅まで、家族の暮らしに応じて理想の生活空間を実現している。特長は、全ての商品ラインナップで断熱性能と防音性に優れたセルローズファイバーを採用し、1階のPTC床暖房、オール電化、照明器具を標準で装備していること。価格は諸費用を含めた最終価格の提示を徹底している点も魅力的。工事進行中は、言葉の行き違いを防ぐため、打合せの際に営業及び監督が内容を記録し、「ことばの領収書」に施主が確認してサインする形式を導入。両者が納得した上で工事を進行するという徹底ぶりだ。建物完成後も、年中無休のアフターサービスや定期点検に加え、無償7年保証やシロアリ・構造躯体・地盤の10年保証、さらには壁体内無結露の20年保証を整備。安心と快適を支えてくれる体制が整っている。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ONLY ONE LIFE GALLERY
    ゆっくり、焦らず、丁寧な家創り。強靭さとともに個性を生かした住まいを提案

    施主との信頼関係が最も重要だという考えのもと、『丁寧な家創り』を行うタナベ住建。理想の夢創りのため、6つの約束で共に家創りに取り組む。1つ目は「じっくり話す事を大切に」。施主との…

    続きを読む

    施主との信頼関係が最も重要だという考えのもと、『丁寧な家創り』を行うタナベ住建。理想の夢創りのため、6つの約束で共に家創りに取り組む。1つ目は「じっくり話す事を大切に」。施主との会話を大切にし、イメージしている住まいを明確にする。2つ目は「私たち(スタッフ)も満足できる家創り」。施主に喜んでもらうのは当然、ものづくり職のスタッフが何年経っても語れるような住まいを、思考を凝らして手掛けていく。3つ目は「良質な材料を選定し、適材適所に使用」。良質な木材の性質を見極め、適材適所に使用することで、安心の住まいを提供する。4つ目は「腕の良い職人と、心を込めてつくり上げる」。熟練の職人と意見を出し合い、一致団結して想いを込めた住まいを仕上げる。5つ目は「予算内でつくり、予算以上の満足を提供する」。日々、さまざまな情報をキャッチし、より良い住まいをリーズナブルに提供していく。6つ目は「引き渡し後もしっかりアフターフォロー」。引き渡し後の付き合いを大切と考え、安心な住まいを守り続けるためアフターフォローにも力を注ぐ。世代を超えて受け継がれる、健康で永く愛される家を届けてくれる。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    強靭で快適、デザイン性にも優れた鉄筋コンクリートの住まい
    『自然素材の木の家』家族のかたちに合わせた家づくりを

    活衛工務店は、「夢ハウスパートナー」として、天然無垢材にこだわった木造住宅をご提案。一番のこだわりは「木の乾燥」。その技術力は特許を取得し、無垢の変形するという常識を覆した。つま…

    続きを読む

    活衛工務店は、「夢ハウスパートナー」として、天然無垢材にこだわった木造住宅をご提案。一番のこだわりは「木の乾燥」。その技術力は特許を取得し、無垢の変形するという常識を覆した。つまりは木の変形がおきないから隙間が出来にくく、見えないところでの「内部結露」が起きにくい。それはカビを引き起こす結露への対策になり、木材のダメージを軽減できる。耐震、耐久、省エネにまで影響を及ぼす問題にも配慮している。さらにシックハウスの原因である「ホルムアルデヒド」を含む接着剤を使用しない工法は、健やかに暮らしたいご家族の健康をも気遣っている。木の香りや温もり、心地よさを感じられる木造住宅。活衛工務店は、ご家族の健康や住みやすさを一番に考え、そして、それぞれの家族に向き合った家づくりを目指している。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    SAWAMURA建築設計コンセプトブック・施工事例集
    打合せから引き渡しまで、設計士が窓口。細部まで、思いが伝わり、カタチになる

    営業専門のスタッフは在籍せず、設計士が直接打ち合わせを行うSAWAMURA建築設計。創業者は当時滋賀県に数人しかいなかった一級建築士。70年経つ今も、お客様と二人三脚で設計を楽し…

    続きを読む

    営業専門のスタッフは在籍せず、設計士が直接打ち合わせを行うSAWAMURA建築設計。創業者は当時滋賀県に数人しかいなかった一級建築士。70年経つ今も、お客様と二人三脚で設計を楽しむスタイルを貫いている。注文住宅だけでなく、店舗やオフィス、工場や病院に至るまで、設計力と施工力を活かし、地元滋賀県を中心にあらゆる建築を手掛ける同社。部材や設備の知識、空間づくりのアイデアなども豊富で、的確に思いをカタチにしてくれる。本社のある高島市内では着工棟数の約3割のシェアを有し、その内のほとんどは紹介客。満足度の高い施主が新たな施主を呼び込んで、今日までの評判が築かれてきた。「お客様の個性を形にするのが、一番のSAWAMURAらしさ」とスタッフも胸を張る。現在は、地元の高島市のみならず、大津市、福井県敦賀市にも拠点を展開。家づくり相談会は予約制で、ほぼ毎日開催している。楽しみながら家づくりを進めるパートナーを探しているなら、まずは訪ねてほしい企業だ。

    参考価格
    60.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    松栄ホーム コンセプトブック
    北陸No.1の断熱性能!末永い心地よさを叶える次世代型全館空調「マッハシステム」

    住まいの断熱性を示すUA値が0.28W/m2・Kで北陸No1、次世代型全館空調「マッハシステム」を福井県内で唯一対応(自社調べ)!松栄ホームは、「ここちいい、その先へ」というスロ…

    続きを読む

    住まいの断熱性を示すUA値が0.28W/m2・Kで北陸No1、次世代型全館空調「マッハシステム」を福井県内で唯一対応(自社調べ)!松栄ホームは、「ここちいい、その先へ」というスローガンのもと、湿度も温度も24時間365日快適な環境で、家計にも家族にも優しい省エネ・高品質な住宅を手がけている。冬でも子どもがTシャツ1枚で元気に駆け回り、雪の日の洗濯物も室内干しでカラッと乾燥。さらにデザイン性にもこだわりがあり、専属の設計士が細かなヒアリングの上で、施主の個性を最大限に反映した意匠を提案。シンプル、和モダン、ラグジュアリーなど多彩なテイストの家を実現している。そのデザイン性が評価され、2019年にニチハ株式会社主催のサイディングアワード2019住宅部門でグランプリを受賞!まさに住み心地・デザイン性を両立させた、次世代まで受け継がれる家だ。最長30年の無償定期点検や、外壁・屋根の安心の35年保証など、充実のアフターサービスも品質に自信があるからこそ!また、一般財団法人日本地域開発センター主催の「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を、2013~2019年の7年連続で受賞した。

    参考価格
    -

福井県で建築可能な会社の建築実例

福井県のイベントピックアップ

福井県の土地を探す

人気の条件から福井県の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

福井県の注文住宅情報を探す

福井県のスーモカウンター店舗を探す

福井県の不動産を別の種別から探す

ページトップへ戻る